mixiユーザー(id:206350)

2017年03月23日12:20

266 view

民度って何だ?

ネット内をうろついていると、近隣のC国やK国に対して、日本は民度が高いから云々という記事を頻繁に見掛けます。

そもそも民度とは何かと言えば、wikipediaによると、「民度(みんど)とは特定の地域に住む人々の知的水準、教育水準、文化水準、行動様式などの成熟度の程度を指すとされる。
明確な定義はなく、曖昧につかわれている言葉である。」
という事です。

なるほどね…
前述の記事を見る限り、だいたい「ルール、マナーを守る精神、意識」といった意味で使われているように思います。
それがwikipediaの記述における「行動様式」の成熟度にあたるのでしょうか。

この意味で使う限り、本当に日本の民度は高いのだろうか?
この言葉がいとも気軽に使われている事に、違和感を感じます。

平気でそこらにゴミをポイ捨てする(吸殻含む)、クルマがバンバン走る道でも自転車で右側通行する…一般的には軽微と思われていそうなルール違反ですが、多くの人は違反と知っていながら「これくらいなら良いだろう…」と自分で決めてやっているような気がします。

ルールではなくマナーに属する事ならなおのこと、歩道の幅いっぱいに横並びに広がっていながら、反対側から人が来ても道を開けない、電車で下りる人がいるのに、座りたいが為に我先と電車に乗り込む、揺れる電車の中でも、両手使ってゲームに夢中であっちフラフラこっちフラフラ…
これなどもっと日常茶飯事です。

とは言え、なにもそれらに対する文句をここで言いたい訳ではありません。

犯罪者ならどこの国にもいるでしょうし、矛盾しているようですが、犯罪者がいない社会は不健全な管理社会という事になるかもしれません。
しかし、今あげたのは犯罪者という一部の人ではなく、ごく一般の人の話です。

先にあげた他国では、或いはもっと悪いのかもしれませんが、それらの国が基準という訳でもないでしょう。
それと比べてマシであれば「民度が高い」と言えるものなのか。

第一、記事に「日本人は民度が高い」などと臆面も無く書く人は、自分がそうしたルールやマナーに気を付けているのだろうか?
気を付けている人なら、実態はそうでもないと気づいていそうなものだと思いますが…
気づいていれば、そんな記事を書ける筈もなし…

ま…
この辺り、価値観の違いという事も有るでしょうし、何もかも四角四面に守らせるばかりでなく、柔軟にその場に合った援用が適当という事も有るでしょう。

しかし、「日本人は民度が高い」という言葉を使い過ぎだとは思います。
逆に「民度が低い」行動を続けている人も、自分達は民度が高いのだ!という誤った認識を持ってしまい、それを改める機会を遠ざけているのではないか?

この何年か、それまで悲観的にばかり日本を見る傾向が強かったのが、必要以上に日本を持ち上げる傾向が強まったように感じます。
自分の国に誇りを持つ事は大切ですが、ただ誇るだけではなく、誇るべき中身を備える事が大切なのではないでしょうか。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る