mixiユーザー(id:206350)

2017年03月10日12:54

202 view

この道を行けば

一昨日、何故かアメブロのアクセス数が普段の3倍近く有りました。

話題になっているようなキーワードが文中に有れば、検索で来たのかな?と思うところですが、その前にアップしたブログは「ダム」…いささかマニアックな内容です。
http://ameblo.jp/hamachann51/entry-12254367040.html

別にホットなキーワードなんか無かったような?
そう思いつつ調べてみると、意外な事が判明しました。

「ダム」は直前の投稿なので、これがアクセス多いのはまだ分かりますが、何故かこれに匹敵していたのは、昨年11月の日記「尊敬は不要です」
http://ameblo.jp/hamachann51/entry-12218346501.html

AMAZONで買物した際の顛末記ですが、なんでまたいきなりこんな…

この怪しげな業者の差し金か?
それにしても今更だし、しかもこんなに多数。

気になる…
殺し屋が来たりしないだろうな(  ̄▽ ̄)

さて
我が国では車両は左側、(歩道や路側帯が無いところでは)歩行者は右側を通行する事になっています。
歩道の幅の中では、左右の決まりは無いようですが、街中を見る限り、歩行者にとっても左側通行が自然なよう。

クルマの影響?
その割には、自転車の右側通行も多いが…
これは全く分かりません。

ひょっとして、エスカレータで左側を空ける習慣の西日本、或いはクルマが右側通行の国では、歩行時の右側通行が普通だったりするのでしょうか?

なお、世界にクルマの右側通行と左側通行が有るのは、もともと左側通行が主流だったのが、かのナポレオンによって右側通行に変えられたのだという話も
https://car-rider.jp/weblog/%E8%B1%86%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%81%AA%E3%81%9C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E5%B7%A6%E5%81%B4%E9%80%9A%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/

また、車両と歩行者が反対側なのは、相対していた方が、間近に迫るクルマを認識しやすいからという理由のようですが、前述のサイトの内容とおりだとすると、日本では元々歩行者が左側通行だったのが、クルマを左側通行にする為に、歩行者を左から右へ移したという事になりますが…

本当?
何か不自然な気もしますが…しかし、現在歩行者が左側通行しがちなのは、刀を差していた時代の記憶が、脈々と受け継がれているのでしょうか。

なんだか壮大ヾ(@゜▽゜@)ノ
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る