mixiユーザー(id:3341002)

2017年01月29日01:31

214 view

明るさを考える






何日か前に『ルーメンの話し』を書いたんですね。
コレを書いた段階で

・学生の頃に数時間学んだ
・内装関係の仕事で数時間学んだ
・ネットで数分調べた

って程度だったんです。
んで、ネットで調べたのも『壊れた照明器具を買い換える』って行為に当たり『使用するのが電球タイプ』ってなったんで〜
『電球の明るさ』を基準で調べたんですね。
まぁ・・・
20歳前後の頃、バブル全開の『間接照明暮らし』に憧れて、100W白熱電球メインで生活してた事もあったんで『明るさ』も判ってました。
そんな訳で『7W 650lm』って言う、白熱電球換算で50W相当の明るさの電球(昼白色)を3個買ったんです。


数日後、代引きで商品が届いてセットします。
スタンド型の間接照明器具(白熱電球40W×3個)で生活してたんで「お、明るいw」って思ったのも・・・



2秒



かな?
ナンツーのかなぁ?
『悲しい白やねん』かな。。。
大阪の海が悲しい色なら、俺の部屋は、悲しい白なんだ。

「なんかクッソ暗いのぉー・・・」

蛍光灯と同じ光温度(ケルビン)なんで、赤い物が赤く見えるんですがー
暗い。
だけど、サングラスとかを掛けて光量を加減したって感じでもナイんだ。
ひたすら暗いの。
ココから、色々調べて『どうするか』を考える日が数日来ます。


「ルーメン(lm)を重視しろ!」


って答えが出ます。
おさらいになりますが、このルーメンってのが『全光束』を示すんです。
ナニ書いてるか判らないと思うんで、判り易く書くと『器具が出す明るさ』ですね。
LED電球を調べると『270度照射』や『180度照射』ってのがあります。
旧式になった白熱電球は、理論的に『300度電球』かな?

でな。
ルーメンってのは『電球が出す明るさ』なんですね。
だから、照射が広範囲なら『反射板』とかを用いて『照らしたい場所』を決めないとダメなんだ。
極端な例が『ミラーボール』よ。
光源から出た明かりがミラーボールに反射するから『カクテルライト』になるじゃん?
反射しなかったら『ソレだけ』だし。
要するに、LED電球買うなら『180度照射』を買うのが一般的みたいだ。

「じゃー買うかw」

うん、お金があれば『何でも買える』んですよ。
俺も年収が国家予算程度あったら、年に1回『国』買って地球制服するぞw
が。
湯水使うのも金が掛かる昨今です。
調べると『数百円の違い』があります。
コレが『100円』なのか『900円』なのかは、個別で調べろってんだw



でな。
すっげぇー長くなったんで思いっきり『はしょった』の。
自分で書いた文を削るってきついよ。
で、読まれないんだから「やめっかなーw」って思うが、俺のオナニーみてぇーなもんだから書く。



「ワッカンネェーから、安く買える最高ルーメンの電球買って試すべ。」



居酒屋だって風俗だって『ネット情報』を信じたらダメなんだよ。
接客とかサービスって業界なんだけど、その前に『対人』よ?
『対価』でしょ?
客が『神』だったら、提供者は『神に遣わす大神様』だ。
使ってみねぇーと判らない。


1個1500円程度で買える『1400lmの昼白色』を買って試す。
結果。



「ウッワー!・・・ す



からCM行ける?
ミクシ日記じゃ無くてヨウツベとかで書く?
まぁ、動画とか処理するにゃ『ちょっとポンコツ』なんで控えてるが。。。





暗い。




初期の明るさと比較したら2、5倍とかあるんで理論値2倍よ?
明るいよ。
でもな。。。
『暗い』んだ。
電球器具で『最高クラス』で買ったんだけど、暗いんだよ。



ドーします?



考えてみた。
家にあった『予備蛍光灯』の説明を見たら、20W直管蛍光灯が『1450lm』でー
『サークライン30Wが2480lm』だってw
つまり・・・
俺の部屋で使ってた照明器具って『40・32・30の3本使ってる』のね。
理論値だと『9000lm』あるんだろうね。

考え易く、平均的な『蛍光灯のルーメン』を書くね。



20W=1500lm前後
30W=2500lm前後
40W=3200lm前後



です。
4200lmを得て、明るくなったんだけど『壊れた機器よか倍暗い』んだー
暗かったから「あ、明るいw」って思っただけなんだよ。
で、もっと驚いたのがー


「LED電球に変えると電気代も得するよねー」


って神話。
LED電球で、当時の『40W/32Wサークライン』の明るさ求めるとー

18W電球4個

使うじゃんw
長持ちするって話だけど、判らないよ。
変えても使う電力同じw
蛍光灯って2年前後で交換だけど、LEDって10年持つの?
知りたいねー





今回ね、照明器具の『紐の付け根スイッチ破損』で買い換えたんだ。
40/32W蛍光灯『新規1 中古1』ってあるw
点灯管も3種ある。
欲しいって人が居て、住所バレてもイイならあげますw
あー・・・
梱包とか必要かw
んじゃ、全込み『1000円』でどぉ?




って、商売絡んだけどー
LED電球は『トイレ』とか『玄関』で使うのがイイね。
部屋で使って『45W』なんですね。
で、得た明るさが『45W相当』なんで電気料金が下がるなんてナイよ。

結局さ。
何年も白熱球とか蛍光灯だったのって『変える意味がナイ』だったのかも。
10年とか持つかも知れないけど、新品と寿命迎えた製品との『劣化率』を知りたいよね。
毎日見てるから気が付かないだけで、新品当時の『1/3の性能』かも知れないじゃんw
実際、俺が使ってるIP電話機のLED...


3年で見えなくなった


からねwww















今年になって使い始めたLED製品。
電球切れて迷ってる皆様の『足し』になればイイかな。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する