mixiユーザー(id:5456296)

2016年11月24日15:37

268 view

日本近海には膨大なレアアース、だが「資源大国への道は遠い」=中国

 下記は、2016.11.24 付の サーチナ モーニングスター株式会社 の記事です。

                     記

 南鳥島沖の海底にレアメタルやレアアースといった貴重な資源が大量に存在していることが判明し、中国では「レアアース大国としての地位が脅かされる」と危機感を示す声が高まっている。だが、中国鉱業報は20日、日本が深海のレアアースを開発し、資源大国になるための道のりは「非常に遠い」と論じる記事を掲載した。

 記事は、日本がレアアースの消費大国であると同時に、レアアースの80%以上を中国から輸入していることを指摘し、「日本はレアアースの調達を中国に依存している」と指摘。日本は2000年ごろからレアアースの調達ルートの多元化を検討し始め、2010年に中国がレアアースの輸出制限を行ったことから、日本にとってレアアースの安定調達が大きな課題となったと論じた。

 続けて、日本は海底資源探査に関する高い技術力を活かし、近年は海底資源の探査に力を入れており、南鳥島近海の海底に莫大な量のレアアースが存在することも確認されていると紹介。一方で、深海の海底からレアアースを採取することは「非常に難しい」と指摘したうえで、それをビジネスとして行うには非常に多くの課題があると指摘。仮に現在の技術で南鳥島周辺のレアアースを採掘しようとしてもビジネスベースでの開発は不可能であり、市場価格が変動すれば、採掘企業は破産リスクにさらされると主張した。

 さらに、経済産業省が2016年7月に発表した「レアアース堆積物の資源ポテンシャル評価報告書」の内容に言及し、「レアアース価格が2011年の過去最高水準を20年間維持して初めて、海底からの採掘に経済性が見いだせる」と分析されていることを紹介。また、同報告書では「代替材料開発」や「リサイクル」といった取り組みによって供給リスクは低減しているうえ、市場規模が小さく、レアアースは価格乱高下の可能性が高いため、開発リスクの高い資源だと結論付けられていることを伝えつつ、日本が深海のレアアースを開発し、資源大国になるための道のりは「非常に遠い」のが現実と論じた。

 深海のレアアースをビジネスとして開発することに多くの課題があるのは事実だ。だが、それは将来性がないという意味ではない。技術が進歩することは歴史が証明しており、深海の海底からレアアースを安価に採取できる技術が開発されることを期待したい。(編集担当:村山健二)

 http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e8%bf%91%e6%b5%b7%e3%81%ab%e3%81%af%e8%86%a8%e5%a4%a7%e3%81%aa%e3%83%ac%e3%82%a2%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%80%81%e3%81%a0%e3%81%8c%e3%80%8c%e8%b3%87%e6%ba%90%e5%a4%a7%e5%9b%bd%e3%81%b8%e3%81%ae%e9%81%93%e3%81%af%e9%81%a0%e3%81%84%e3%80%8d%ef%bc%9d%e4%b8%ad%e5%9b%bd/ar-AAkG2bF?ocid=LENDHP#page=2
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する