mixiユーザー(id:8766091)

2016年10月21日09:25

59 view

ドイツは努力の結果、周辺国と友人になった。日本は周囲に友人が居ない。・・・ドイツ、シュミット首相

いじめをしている人間は自分がいじめをしているという意識が無い。
差別をしている人間は自分は差別をしているという意識が無い。
「いじめ」や「差別」をすることは恥ずかしい醜いことなんだという倫理観をもつ、躾けることを社会として進めないと、その社会の感情の劣化が進む。
その社会は品位の無いものとなる。
アメリカのトランプを見てずいぶんアメリカも劣化したものだと感じるが、
同じように外から見たら、気づかないうちに日本も同じように見られるかも知れない。
自分達の社会を健全に保つよう心せねばならない。

大阪知事の「差別」擁護は見苦しい。本人は気づいていない。

日本は国連の人権委員会からたびたび「差別」の勧告を受けている。
政府もマスコミもそれを無視しているが、世界からどう見られるか。

ドイツの首相が日本に来た時、戦後日本とドイツとの大きな違いは、
「ドイツは努力の結果、周辺国と友人になった。日本は友人が居ない。」


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する