mixiユーザー(id:10582100)

2016年09月19日16:25

243 view

目の下にできたクマを消す!4種類の食べ物

夏が過ぎ、いよいよ秋らしい涼しい日も多くなってきたのではないでしょうか。
季節の変わり目は、肌の調子がくるってしまう原因でもあります。

疲れて見えたり、老けて見えたりする目の下のくすみやクマ、たるみ。
厚化粧で隠すのではなく、根本的に肌のトラブルから改善したいと思いませんか?

クマの原因ははいろいろありますが、過剰なカフェインや糖分、睡眠不足、ストレスなどが副腎皮質ホルモンを過剰に分泌させ、それが負担となって目の下に黒いクマとなって現れることが多いのです。

もともと目の下の皮膚は人の体の中で最も薄く、常にその下の血管が透けて見える状態にあります。
さらに、過剰に摂取したナトリウムによって血管が膨張したり異常に充血したり、むくんだりたるんだり、あらゆるトラブルが集中して現れてしまう場所でもあります。
まず、食事の中で摂取する塩分を減らすためにも濃い味のものばかり食べるのをやめ、細胞が余分な水分を排出するのを助けるカリウムをたっぷり含む食べ物を食べるようにしましょう!

1、バナナ

クマの原因の睡眠不足。
バナナはビタミンB6を豊富に含み、気持ちを鎮めて失眠を防ぎます。
また、気分を良くする効果があり、それが美肌のためにとても効果的だと言えます。
なぜなら、気分よくベッドに入れたら、睡眠の質も上がるからです。
また、カリウムも豊富に含んでいて、むくみを予防し、またビタミンAと天然の植物オイルが肌の保湿力を高め、しっとりとした弾力のある肌を作ります。

2、セロリ

ストレスもクマを悪化させます。
セロリには鎮静効果があり、カルシウムやカリウム、マグネシウムなど、高血圧を抑制するためのミネラルを高濃度に含むという特性があります。
ホルモンによるストレスを減少させ、動脈付近の筋肉を弛緩するので、血管が拡張し、血流がよくなるという効果もあります。
セロリはカリウムとナトリウムをバランスよく含み、目の回りに溜まった余分な水分を排出します。またビタミンAも豊富で、肌を保湿する効果があります。
セロリの葉も栄養価値が高く、捨ててしまわずに一緒に食べましょう。

3、カイランサイ(芥藍菜)

カイランサイには豊富な葉緑素とマグネシウムなどのアルカリ性ミネラルをたっぷり含み、ストレスを減少させます。カイランサイに含まれる豊富なα-リポ酸は、ビタミンCとDの再生を助け、肌にツヤと張りを与えるため、目の下のくすみやクマを減少させる効果があります。
また、カイランサイの高濃度の葉緑素は健康な血液を維持します。

4、アスパラガス

薄くデリケートな目の下にたるみが出来る原因は、ナトリウムの過剰摂取であることがほとんどです。
100gのアスパラガスには平均288mgものカリウムが含まれ、またナトリウムの含有量も少ないため、適度に食べる事で体内の電解質バランスを保ち、目の下のたるみを防ぐ効果があります。また豊富な食物繊維を含み、消化器官や体に溜まった毒素を排出します。

(華人健康網より)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する