mixiユーザー(id:1306082)

2016年08月21日16:22

325 view

Thailand出張記2

随分時間が空いてしまいましたが、続き。
前回は出国と帰国と滞在先のスケジュールを簡単に書きましたが、仕事の話は関係ないので観光等ですよね。

今回はタイでの生活にスポットライト。

基本は現地に長期滞在されている方のエスコートがあったので、生活の上では何の問題も無く。宿泊先はバンコク市内で、高架鉄道(BTS)の駅も近く便利な場所でした。気候は暑い(日本の夏と似て高温多湿)ですが、今年は異常気象か日本の方がよっぽど暑かったと思います。日中の日差しは強く、日焼け対策をしていないと、あっという間に焼けてしまいます(南国の日差し)。私は長袖、帽子をしていたので思ったほど焼けていませんが、同行の方は観光した日に完全に焼けてました。

到着初日(7月31日)
夜行の飛行機だったので空港からホテルまで車で送迎頂き、仮眠。空港の入国審査は特に何もしゃべる必要はありませんでした(アメリカは目的、日数など聞かれましたが)。タイは出国に関しては厳しいです。

午後から昼食かねて外出。

先ずは両替。2万円で約6,000バーツ(THB)くらいだったかな。まだ、数字だけでは実感湧かないな。為替レートでは、1THB=3.3円ってな具合です(途中、為替レートが良くなったのか3.2円とかだったみたい)。今はGoogleで確認すると2.9円とか出てますね。

フォト フォト
紅茶と豚肉の生姜焼き(日本食でしょ)。ちゃんと味噌汁まで付いて。レストランの名前も富士レストラン。びっくりしたのが紅茶。甘い。で、確か300THBくらいだったかな。日本円で約1,000円とか。日本と物価かわらない?。それもそのはず。日本人向けの店は日本の相場と変わりません。
本格的に安く済ませるとなると屋台が一番ですが、一つ間違えると食中毒(特に氷が危険みたい)を気にする必要がありますから。

その後、高架鉄道で安物売りのデパート(偽物もあったりしますが)でショッピング。高架鉄道は安いです。移動は片道100円以下。結構な距離乗ってるんですけど。

フォト
BTS。車両も綺麗で、エアコンも良く効いています。
タイはエアコンが良く効いている箇所があり、場合によっては羽織るものを一つ持っていても良いくらい(冷やすのもサービスらしい)。

フォト
夜は「新潟」という居酒屋さん(日本食)で夕食。後に何度かアルコールを提供する店に行っていますが、アサヒ(ビール)を扱っている店が多い?。

8月1日〜5日は仕事。
でも、夕食は皆さんで外食されますので同行(というか接待頂きました)。

フォト フォト
タイ料理のお店(外国人向けにアレンジされている)。本場の店だと辛くて食べられないとか。

フォト
しゃぶしゃぶの店とか。

フォト フォト
究極は日本街と呼ばれるエリア。日本語ばっかり。

ここまで何事も無く(特に体調を壊すとか)。食事には気を遣って頂いていたので、無事でした。

フォト
間違っても水道水だけは飲んじゃ駄目!って。なので、ペットボトルの水は必須。
確かに、お風呂でお湯を張ると何か水に色が付いている様な。
浄水場の段階では飲める水らしいのですが、途中の経路で駄目になってしまうそうですよ。

フォト
8月6日の休みは観光でして、現地の食堂を利用。特に問題も無く、おいしい。パクチーの味が少し苦手かも。何か主張してきます。で、ドリンク込みで400円以下だったかな。若干安め?。

フォト フォト
こんな店もタイにはあります。やっぱり日本みたい。

これだけあると、なんか生活できそうな気がしませんか?。

フォト
ただ、現地の言語だけは拒絶反応です。帰国する際の土産を買ったレシートですが・・・。金額は分かりますが、内容は意味不明。英語の方がまだマシと思えた瞬間でした(街中では英語の併記が殆どあります)。併記が無かったら絶対無理。

フォト
ちなみに、一人でコンビニに行って普通に買えちゃいました。レジで何か言われたのですが・・・。(後々、知ったことですがレジ袋の要・不要)。と、お菓子が1個買っても2個買っても同じ値段って言われた、と思う。で、2個買ってます。
コンビニの話になったのでバンコク市内ですが、セブン○レブンが沢山あります。というか、場所によっては近っ!て距離で店があったりします(日本も同じか)。

外出となると車とか思いますが、タイで車の運転はちょっと。
訪問先の会社が現地スタッフの運転手と車を用意頂いていたので、朝夕の通勤と休日の観光は車だったのですが、運転の難易度が凄すぎる。
バンコク市内は朝夕が大渋滞。渋滞しているので流れている隣の車線に移動、の入り方が凄い。何か阿吽の呼吸みたいなものがあるみたいで、相手の車が止まってくれます(日本だったら追突orクラクションの嵐)。クラクションも殆ど聞きませんし。後は、バイクですね。バイクタクシーが多く走っている(縦横無尽)ので、車線変更は要注意。
道路は整備され日本の様に舗装された車線で区分けされた道路ですが、信号のシステムが少し違います。日本と同じく左側通行ですが信号がちょっとね。
信号は矢印で直進↑右折→の表示で、緑の場合が進め。赤は止まれ。黄色はありません。
交差点によっては警察官の手信号の場合もあります(過去に信号化する話もあったようですが、警察官の仕事が無くなるってな訳で猛反発があったそうな)。警察官の誘導となると、連携が取れないので交差点間で渋滞にもなりやすい訳でもありますが。
結構、滅茶苦茶に走っているようで、事故はあまり見かけませんでした。車が優先なところがあって、歩行者は危険です。

ほんの一例ですが
T字交差点で|の部分にいるとして、信号が→(緑)になりました(つまり右折)。日本の場合は、 ̄の部分は赤になっていますが、タイの場合は ̄部分の→方向の車は走ったままの状態。右折ですが、合流みたいな要素が存在します。怖くて運転できません。

タイの車事情ですが、日本車が大半を占めています。ダントツは日本と同じでトヨタ車が圧倒的。ただ、日本とデザインが違うんですよね。というか、タイの方が格好いいのですが。
http://www.toyota.co.th/en/model/altis
タイでタクシーは殆どが、カローラアルティスという車種。日本のカローラよりデザイン良いと思うのは私だけ?。
車にはお金を掛けているみたいで、ノーマルの車は殆ど存在しません。何かしらのドレスアップが施されている車が殆どです(同じ車が無いくらいに)。
http://jp.autoblog.com/2014/11/23/mazda2-4-demio-diesel-skyactive/
ちなみに、愛車デミオも例外で無く、タイではトランクタイプが存在します。日本はハッチバックタイプのみですが。

毎日の通勤で眺めている限りでは、1位トヨタ、2位ホンダ、3位マツダor三菱・・・な感じでした。
ハイエースとピックアップトラックが人気ですね。

タイの町並み(バンコク市内)
フォト フォト
高層の建物が多く、建築デザインも凝っていますよね。タイでは地震が殆ど無いらしくデザインの凝った建物が多く見られます。

電源事情
フォト
部屋の明かりのスイッチはこの形が流行みたいです(訪問先の工場も同じでした)
フォト フォト
電源は、220V 50Hz。プラグの形状が異なっていますが日本の様な平板タイプも差し込み可能な形状になっています。電圧が高いので、タイミング次第では差し込むときに火花が出て怖いですけどね。電源自体は安定していて、停電になることも無く。

フォト
日中は暑いので、夕方になると空に暗雲が立ちこめる毎日。毎夕に何処かで夕立(スコール)が発生します。初日と8月5日に車の中で遭遇したのですが、傘が役に立たないレベルの雨。ちなみに、短時間で激しい雨が降るのでバンコク市内の道路で冠水している箇所もありました。今年は異常気象らしく、日本の梅雨みたいにシトシト降る雨の方が多かったです。

フォト
タイでは日本と違うところも。同じ飲食店ですが宗教上の関係か合掌しています。合掌する場面が多かったです(送迎の運転手もされてました)。他国からの訪問ですから現地を尊重するのは基本ですよね(トラブルになりにくい)。

フォト フォト
タイ国鉄。丁度、仕事帰りの移動中に踏切でストップ。列車来るよ!。カメラカメラ。で、車内から窓を開けて撮った写真です。タイ国鉄って日本の中古車両?と思ったら新しい車両もあるみたいで、豪華?。

出国の話
昨年、アメリカ(サンディエゴ)を訪問した際より厳しい、出国審査だった気がします(アメリカもその後、厳しくなっているかもしれませんが)。金属探知機、ボディチェック、X線、で手荷物が引っ掛かったんですよね。何が反応したか分からないのですが、ペンケースを調べられ結局スルーでしたが。

フォト
空港で帰国前のひととき。
とりあえず、食事面でも無事でしたし良かったかな(実はこの油断が後に・・・)。
道中、喉が渇いたら駄目だし、ペットボトルの水を買うか(帰国時は私含め3名)。それぞれ違う水を買って帰国したわけですが、日本に帰ってからペットボトルの水を飲んだ後から体調が悪化。
ペットボトルの水って安心じゃ無かったの?。最後の最後に当選してしまいました。お盆休み中も体調は不完全でした。

タイは笑顔の国ってイメージですね。常に笑顔だったりします。例外でスワンナプーム国際空港の出国審査で手に持つが引っ掛かった際は笑顔無しでしたが(当たり前か)。
バンコク市内であれば日本語も見かけますが、日本語が通じることは殆ど無いです(一部、居酒屋さんで若干の日本語をマスターされている方がいらっしゃいますが、希)。と言って、英語が通じるか?も微妙です。本格的にタイを楽しむのであればタイ語をマスターされるとさらに楽しみが広がりそうです(訪問先の会社では、現地で結婚され永住されている日本人もいらっしゃいました)。
渡航先にもよりますが、治安は良かったと思います(日本と同等か)。貴重品には、かなり気をつけていましたが。タイ南部方面に予定のある方は少し治安が悪くなっているようですので、渡航される方は現地の情報を確認された方が良さそうです。
http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/news/160812-3.htm

次回は既に写真をアルバムに入れていますが、観光です。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年08月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る