mixiユーザー(id:8306745)

2016年08月16日20:55

314 view

ここで一句「最先端 自分で言っちゃう 残念感」。

■SEALDs最後の会見 「これで終わりじゃない」
(朝日新聞デジタル - 08月16日 11:49)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4145407

ま、看板掛け替えてまた同じように、
ってのは誰もが予想出来てっから
別にいいんだけど。

しかし、寡聞にしてシールズとやらが
「最先端」とは知らなかった。
「デモにラップを導入した」とか
言い張ってたが、だから?

でもあれ、ラップじゃないよな?

なんか、一部ミュージシャンも持て囃して
いたみたいだが、あのシールズがガナってた
奴って韻も踏まないし、単調なリズムで
皆が合唱する(コール&レスポンスですらも
無い)だけで、全くラップでもヒップホップ
でも無い。バックトラックがそれっぽいから
ラップだ、って物凄い頭の悪い感じ。

で、何に似てるんだろ、って考えたら
三秒で答えが出る。

シュプレヒコールだ。

音頭取る奴が題目叫んで、皆が唱和するアレ。

全く旧態依然の「運動する人達」のお得意な
クソダサいアレ。

これのどの辺りが「最先端」なのよ?
カセットデッキにテープ突っ込んで
歌ってたカラオケが通信になったから
って、カラオケはカラオケなんだよ。
「音楽的に価値が上がる」訳でも
最先端になる訳でも無い。

正直、アレを「ラップ」って云う人達は
恐らくラップを聴いた事無いし、
ヒップホップにも縁が無いんだろうなぁ
とは思うが、音楽的にあの「ダサさ」を
解析するまでも無い代物に「若者が
やってるから」と諸手を上げて「良いものだ」
と褒めちゃう馬鹿は既に罪深いレヴェルの
嘘吐きなんだろうな。

運動スタイルも古典的な動員(選挙時の
無差別電話掛けとか)や国会前に屯ろする
呼び掛けにツイッタを始めとした
ネットを使ったからって、使用手段は
黴臭い遺物っぷりなのも同様。

ただ、頭に黴の生えたような連中には
その「新しい革袋に入れた古い酒」が
バリバリの新酒に見えたらしいが、
結局味も香りも飛んじまってる不味い酒が
誰にも支持されなかったのは、
彼らの活動が連戦全敗で、何の実も
結ばなかった事実が端的に示していよう。

で、改めて記事中の彼らの「他に誰も
言ってくれないから」捲し立てている
自画自賛を眺めていると。

思わず皮肉な笑いも浮かんでこようと
云うもの。

やっぱりさぁ、自分で「最先端」って
云う事くらい、格好悪いし的外れな
事も無いぜ?
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する