mixiユーザー(id:58284372)

2016年06月19日23:36

200 view

ガマの道

川向うの農道は、のんびりと自転車で通るのにはもってこいの小道です。
雑木が生い茂っているるんるんうぐいす道もあるし、しばらく行くと立派なガマの穂が育っている。

この道の両端に通っているのが大小の用水路。

本来農業用水路と言えば、綺麗な水が絶え間なく流れるイメージなのだが、このあたりは畑
の土が流れ出てあちこちが詰まっており、おまけにだっぷり?とどぶの水たまりも出来ていて、
悪臭さえ放っている場所もある。

時には不法投棄物が捨てられていたりで、農道愛好家としては憤懣やるかたなしの道。
山奥でもないのにと、この時ばかりは市民として恥ずかしさと怒りとを覚える散歩道だ。

そんな道の一角。たった6.7mの長さの道端なのだが。。。
狭い側溝の泥水の中、たくましく生きている植物クローバーガマの夏の風景。

こんなとこだって平気のへの字さ、と言わんばかりに、みな生々堂々と一列に並んで育っている。

思う存分泥の養分を吸収して、微動だにせず天を仰いでいるのは茶色をした長い穂。
細く伸びた長い葉は幾重にも重なって、サワサワと海風に吹かれて、柔らかい曲線を作ってなび
いている。

早くも沖縄は梅雨が明けた。
ここは熱い晴れ暑いあせあせ(飛び散る汗)一本の長い畑道。

行儀よく立ち並んで、彼らは追い風に向かっていつもささやいている。
生きて行くことは強くなるとだよ、と。

いつも足を留めてしまう、ぴかぴか(新しい)ガマの道。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する