mixiユーザー(id:60298512)

2016年06月16日01:33

191 view

2016年6月16日

僕が引きこもってて、ひきこもりに住み良い世の中をとか、ひきこもりになろうって言ったって仕方なくって。みんながひきこもりになりゃ困るから。僕は働く意味を否が応でも探して、ひきこもりがなぜ仕事ができないかという状況をなんとかしなければならない、それってそもそも、人々の奥にあるその認識だったり。僕が1年引きこもろうが10年引きこもろうが変わらなくって、10年はそりゃあそれによって職に不利になるけど、そもそも職にフリだから引きこもったわけじゃなくって、僕にとっては僕のその出来るものが相手の出来ることと同じに考えられたり、相手の判断で進む所はあったり、僕が数を数えられませんなんて言えば相手は怠けてんじゃねえって行ったり、僕に優しくはないっていうか。じゃあどうしろとっていうか、どうしようもない事を永遠と貯めこむ質で、相手にとってそれで永遠に言われ続けまあ、最初の印象が悪くなるのが相場だろうなっていう。別に僕が病気だとかすら自身もないしそれでも、その僕に出来ないことをわかってほしいというか、それって永遠にわからない罪っていうか、人は永遠に人をわからずに相手に過信を続けるから。それでもその言葉が傷つけることぐらいは理解して欲しいところとか。だから、僕にとって相手がうつで連絡ができなかったり、そういうその人の特性に対してどうのこうのじゃなくって、それを認めていきたいんだ。たとえ社会が連絡をするのが社会のルールだと言おうが僕にとっての相手と関わり合いたい所はあったり。そう思えば、相手が連絡してきませんでもあの人は数日たって連絡して話聞けば来るかもしれないなとか、そういった個人個人を活かして理解してというか当たり前によって僕が図られる所があってそれがとにかく高い。別に僕は鼻から毎日いかなくたっていいしだって、うつで外にも出たくありませんって行ってるのに、毎日来いなんておかしいし、別にそこら辺も含めて個人個人を生かせれば。それらに対して例えばその人らの常識とか認識があって、だからいつも追いつめられるというか。仕方ないと思うよそりゃあ、相手は思ってくれてもこりゃしかたねえなともおもう場合もあるけど。
人は怒られることとか、人への緊張とか諦めて進むしかないんだけど。そりゃあ承知のうえで、それって過去の辛さをまた背負ってるし同じ道を歩んでるなと自覚したり。多分、僕は何かができなくって、こんぐらい気をつけろという一言を永遠に背負って、同じことを二度聞くなということを永遠に背負って、そんな一度で分かるわけ無いからといい、何度も間違えればふざけるなってなるのも背負って、そうやってまたおかしくなっていくんだろうなとおもう。そりゃ、僕にとっては落ち着くところはなかったし家の状況は多分に影響はそりゃしてたんだけど、だからってそれを背負うことでまた僕が同じ状況にならないとは思えないしそれが幸運だとも思えなかったり
それでも、その真っ黒じゃなくたって、1背負うものかもしれないし、知らないけど。
でもその一さえも人を変えてしまうというか、その一が相手に対して例えば怒ったりすることになりかねないっていうのはあって、僕がそれらをあえて背負って進もうとは思わない
結局家の状況を作ったのが誰で、、と思えばその僕がそういうのを嫌だと思った集大成が、機能不全家族のようになったという結果だとおもう。だから人に不信感は有る。自分も結局人だけど。それらをしなくていいみたいなので結局なんだか傷つく人を大量生産して
働くことってどういうことかと思って、ただただついていくだけなんだけど、本当は、上に立つ人がいればそれに命をかけたり感謝をすることだろうと思うのなら、その人と関わって地獄まで一緒に落ちたり。その人がその人しか多分理解できないっていうかその人の懐は少なくとも大切だと思う。その人を信用してだからこそ命をかけるというのをカリスマと言うんだろうし。そもそも常識ありきっていうのは、僕が相手に対して命をかけるっていうかそれが常識として流れてたり、僕は好き好んでいってないんだ。
働くというのが人と人の関わりで、理解できない相手をただ一人救ってくれたその人だから一生ついていったり、僕がそういうふうに思うから恥まるんだろうと思うけど、だったら相手を許す相手であってほしい。
困っている人は病気で、困りすらしない人は普通か。それらを見ないで許しもしない人は普通で、困って相手のために一緒に地獄堕ちて白髪頭になったらそれは異常者だという。良いんだそんなの理解するために全力掛ける必要すらないし。それにしたって信用はならない。結局その人の器が小さいから認められない
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する