mixiユーザー(id:12789358)

2016年05月22日21:59

99 view

オジサンにはよくわからない

最近、大型電器店をのぞくと、2017年以降「ガラケー」の生産は中止!格安スマホに乗り換えましょう、のコーナーが目立つ。スマホの普及が進み、メーカー各社にとってガラケーの開発が重荷になっていた、ということらしいが、こちらにしてみれば別に新しいガラケーの開発なんかしなくていいから、今のガラケーをちゃんと使えるようにしといてくれればいいんだけど。

スマホの登場以降「時代遅れ」と言われ続け、じわりじわりとシェアを落としてきたガラケー。しかし、いまだ根強い人気を誇っていることは間違いない。格安スマホの登場は、ガラケー市場にどれだけ大きなインパクトを与えるのだろうか。っていうのも違う気がする。要はガラケーの安い料金体系を無理やりはぎ取って、高い使用料金ふんだくってやろうって、それだけのことなんでしょって気がする。

別に人気なんかなくたっていいから、今の機能でもう十分ってこと。そもそも今の機能だって3割も使いこなせているかわからないんだから。電話で話せて、メールもできて、写真が撮れればもうそれで十分でしょ。ネットは家に帰ってからパソコンで見れればいいし、ゲームなんかしないしさ。赤の他人にイイネ!もらうことなんか興味ないんだよ。

この間、何もそんなことでと思うようなことでブチ切れ、会社を辞めてしまったおばさんがいた。どうも自分を抑えきれない人で、あっちでもこっちでも同じよなことを繰り返してきた常習犯的な人だったらしい。勝手に仕事を放り出してしまったおばさんの穴を、残った人間で埋めるのも大変だが、それよりも職場の人間たちのLINEに、おばさんの執拗な書き込みがあって、僕の知らないうちに大変なことになっているらしい。直属の上司だった人間の悪口などを一日に何十件も書き込みしてきて、最悪の場合は何らかの法的措置をとるような物騒な話にまでなっているらしい。

自分はLINEっていかにも面倒臭そうで、近づかないようにしてきたんだけど、「よくわかんないんだけど、そんなの着信拒否にしちゃえば済む問題なんじゃねーの?」って言ったら、「そういう問題じゃないんですよ」って“やれやれ、困ったオジサンだよぉ”みたいな可哀想な人を見る視線をされちゃったんだけど、そうなの?そういう問題じゃないの?少し前のネットの掲示板が荒れるっていうのが(今もあるんだろうね)、もっと身近に降りてきたって感じなんだけど、LINEなら発信源が簡単に把握できるんだからって思うんだけど、「それはそれで角が立つし」って、なんだろ?アイドル刺しちゃうなんて事件もあったし、後で変な奴だってわかりましたっていうパターンが怖いのかな。

ポケベルが出だした頃から知ってる僕みたいなオジサンは、もうピッチの時点で十分に便利だったけどね。メールが打てるなんてそれだけでもうお腹いっぱい、そこで止めとけばよかったんじゃね、なんて本気で思ってるよ。

今週の映画は「ミケランジェロ・プロジェクト」を(監督・主演:ジョージ・クルーニー/出演:マット・デイモン、ビル・マーレイ、ジョン・グッドマン、ジャン・デュジャルダン、ケイト・ブランシェット)を観ました。ヨーロッパ各国に侵攻したナチスドイツが歴史的に重要な美術品の略奪を繰り返していた第2次世界大戦下、ルーズベルト大統領から建造物や美術品を保護する任務を託された美術館館長フランク・ストークスは、7人の美術専門家で構成される特殊チーム「モニュメンツ・メン」を結成し、危険な状況下で美術品保護のための作戦を遂行していく…。

戦争ものではあるんだけど、派手な戦闘シーン等はなく、グッとくる感動ってのも薄い気がする。でもともかくキャストが豪華で、それぞれの存在感だけで画面がもっちゃう感じがしたけど、監督がジョン・クルーニーっていうのでなんとなく納得。演技ありきの俳優のための映画って気がする。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する