mixiユーザー(id:7452427)

2016年05月01日20:52

336 view

根付の展示など

29日は、休みでしたので、つれあいと、赤坂の日枝神社に参詣してきました。
清浄な雰囲気でしたが、なんだかよそよそしいというか…。
芝の愛宕山は、あたたかく迎えてくれたように感じたので、
少し残念でした。
ずいぶん前に日枝神社に参詣したときは、よそよそしさは感じず、清浄で上品な雰囲気だったのですけど。
参道にエスカレーターが設置されていたのは、親切だと思いました。
ちょうど結婚式をなさっていて、紋付の花婿さんと白無垢の花嫁さん、写真をとっているご親族っ区の皆様の姿がほほえましかったです。

30日、古い友人が誘ってくれたので、塩とたばこの博物館へ。
今回は根付の展示でした。
実に細かい細工に感心しました。見事です。
江戸時代から現代まで、帯から下げる袋から、印籠、煙草入れなど、根付を使う小物も同時にされていました。展示は細かい細工を見るので目が疲れてしまい、常設展の方はパス。
座って、おしゃべりを楽しみました。

1日、招き猫の元の一つといわれている落合の自性院へつれあいと猫地蔵様をお参りに。
御開帳は2月3日だけなので、お堂の外からのお参りになります。
たまたまお寺の中の会館でお葬式が行われておりました。
お地蔵様とか観音様とか猫塚とかご本堂とかのお参りは可とのことでしたので、
そそくさとお参りして外へでました。
そのあと、船堀駅の近所の新川へ。釣りができる状況になっているかどうかの確認。
つれあいの見立てですと、鯉釣りあたりができそうなとのこと。
おひとり、釣りをしている人もいました。
駅から新川までの緑道は気持ちよかったです。
その後、清澄白河にいって、仙台堀川へ。
こちらは、下におりられそうになかったし、フジツボがいたりして、淡水の釣りは難しそうでした。
その後清澄庭園によりました。が、混雑していたのと、疲れていたので池の鯉を見て早々に帰宅しました。メートル級の鯉がいました。ここ最近みたなかで一番大きい鯉がたくさんいる印象でした。

明日は出勤です。そのあと、三連休、また出勤、土日休み。
暦通りです。
15 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する