mixiユーザー(id:9504635)

2016年04月27日19:58

484 view

新名神の橋桁崩落事故後の取材について

ちょっと過去に遡って、よけいな話から始めます。

熊本の地震の翌日だったでしょか・・・車で国道を走っていたら、路肩に作業服の人が沢山一列に並んで頭を垂れていました。運転しながらなので、ちらっとしか見えなかったのですが、どうやら神主さんがお祓いをしてらっしゃるようでした。それがちょうど、今回の事故現場でした。

家を建てるなど、土地を大きく触る時には地鎮祭を行う方は多いですよね。なので、工事現場に神主さん・・・というのは決して不思議ではないのですが、そういうのって工事を始める前にするものだと思っていたわたしは、なんとも不思議だなと思ったのでした。

そして一週間後・・・夕方のことです。出先から帰って部屋で寛いでいたら、外からガラガラガラガラと凄い音がしました。最近、都市ガスへの切り替え工事が始まっており、うちのすぐ近所でも工事をしているので、そこで何かあったかなと思いました。それにしても大きな音だったので、でっかい土管をトラックから地面に落としちゃったとか、けっこう大きな失敗をしたんじゃないかと思い・・・工事の人が怪我してなきゃいいんだけど、それにしても乱暴だなって思いました。

すると、しばらくして緊急車両のサイレンの音が・・・おいおい!と外を見たら、ガス工事の現場より北に向かっていきます。あれ?国道で交通事故かな・・・それにしては音が大きかったけど・・・と思っていたら、次から次から救急車に消防車、警察車両が、けたたましくサイレンを鳴らしながら走っていきます。「どいてください」「通してください」のアナウンスも殺気立っていて、これは普通じゃないぞと思いました。

道にはどんどん人が出てきて、みんなが同じ方向を見ています。 空には消防署のらしき赤いヘリコプターが飛んでいます。国道の通行が滞り始めて、迂回する車が家の周りを迷走しています。

ふと思いついて、テレビをつけてみると、速報で新名神の工事現場で橋げたが落ちたと報じていました。えっ・・・あのお祓いしていた場所・・・正直、ぞっとしました。

後で、建設業関連の仕事をしている人に聞くと、あれだけ大きな工事の場合、進捗に合わせて何度もお祓いはするそうなので、南側の橋を固定し終わり、今度は北側の道路を固定するという時期にお祓いしていたのは、特にオカシイことではないそうです。でも、その時は、ほんとにゾッとしてしまいましたよ。

で、今日のことです。ピンポーンとインターフォンが鳴りました。出ると、Y新聞社の記者だと名乗る男性が新名神の橋脚崩落事故の近隣への影響について聞かせてほしいとのことです。他の方に聞いてくださいとお断りしました。だって・・・この取材、必要なのかな・・・そう思いませんか。

近隣への影響、そりゃあ、ありますよ。幹線道路が通行止めなんだもの、不便ですよ。どこにいくにも回り道しなきゃいけないし、回り道する車で狭い生活道路の交通量が増えて危ないし、通行止めになった国道以外の幹線道路は混むし・・・でも、そういうこと、一軒一軒聞き回るほどのことかな、容易に想像つくことですよね。

なんだかね・・・近隣の住民は怒っているっていう記事ありきで、その裏付けとして一応聞いて回っているって感じがプンプンでしょ。

ちなみに、通行止めになった国道沿いの店舗は打撃が大きいと思いますよ。完全通行止めじゃなく、迂回を促すポイントから完全通行止めまでの区間のお店って、地元の人しか利用できませんものね・・・せっかくロードサイド店なのに、商売になりませんよ。今は、どのお店も営業していて、意外にお客さんが入っているようですが、あくまでも、思ったよりは程度です。

で、前出の建設業関連の仕事をしている方に聞いたら、こういう店の被害は保障しないっていうんですよ。今回の場合もそうなのかどうかは分かりませんが、これはちょっとヒドイと思いますね。そういうことを調べて、困っている人の後押しになるような報道をするならいいですけど、住民に不便だって言わせてどうかなるんでしょうかね。地道に聞いて回ったら、意外に気が付かない問題点があぶりだされたりするのかな・・・わたしは個人的に、そうは感じられなくて、なんとなく気分が良くなかったです。

というのも、日頃から、何かあると街頭インタビューで道行く人に文句を言わせた映像がニュースで流れるの、好きじゃないって思っていたんです。マイク向けられて、どうですかって言われたら、そりゃあ一応、そういうこと言うでしょう、でも何だかなぁ〜・・・って思いませんか?大げさに言うと、世論の誘導っていうのかな・・・それも、すごくステレオタイプな台本通りの・・・って思うんですよね。

それから・・・当日も凄かったですが、その後のヘリコプターの音が、けっこうストレスで・・・報道のありかたっていうと大げさですが、報道の責任と傍若無人さの境目ってどうなのかなとか思うわけです。

当日は仕方ないっていうか・・・われわれも、ヘリコプターからの映像とかを見て、やっとこんな風になっているのかって知ることができたわけですから、文句は言えないと言うより感謝ですよ。でも、あの音って、けっこうトラウマになんですよね。阪神淡路大地震の時にも言われてましたし・・・それで、今回の熊本地震の取材では、報道用のヘリコプターは高度制限があるとか聞きましたけど・・・ほんとうにヘリコプターの音って、どうしようもなく人を不安にさせる音と振動なんですよね。わたしなんか、なんの被害もこうむってないけど、それでもヘリコプターの音にストレス感じてしまっていますもの。

と・・・あまりにも纏まっていない話ですが・・・報道に教えられること、助けられること、たくさんたくさんあるんですが、やりすぎると人を不快にさせたり、時には傷つけたりすることもあるって、思っていただきたいですね。わたしには出来ないことをしてくださる方たちなので、尊敬もするし感謝もしますが、そうじゃない行動のときもあるんじゃないかと、ふりかえっていただきたいなと、ふと思ったのでありました。

ほんと、近所の住民の不便なんて、どうってことでもないですよ。いろんなことが起こるんですから、これくらい許容範囲ですよ。この事故で亡くなった方、怪我をされた方、いらっしゃるんですもの、問題にしなきゃならないのは事故原因ですよね。そっちで厳しくやっていただきたいと、そう思います。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930