mixiユーザー(id:5415667)

2016年04月12日22:10

247 view

牧丘町

昨夜は山梨市牧丘町に行った。

この冬は全国的に雪が少なく、出発前に山梨県の交通規制情報を見ても牧丘町から大弛峠を越えて長野県川上村に達する林道の規制情報は出ていなかったので、大弛峠で観望するつもりだったが、牧丘町柳平の金峰山荘の先のゲートはまだ閉まっていた。 仕方なくゲートの少し手前の空き地で観望しが、そのまた少し手前、金峰山荘の道を隔てた向いの同荘経営のキャンプ場には休前日でないのにもかかわらず写真用の機材をセッティングしている人がいた。 同荘の客室にも灯りがついていたので、たぶん同荘に宿泊しての撮影だったのだろう。 私が帰りにそこを通過したときにはもう撤収していた。

月没よりずいぶん早め、20時過ぎに望遠鏡のセットを終えたころには空にはまだ雲があったが、月没のころには南の低空を除いてほぼ快晴になった。 南の雲も25時頃には消失してそれ以後は朝まで完全な快晴だった。

観望は月没時刻の22時30分から薄明開始15分後の28時までの5時間半とひさしぶりの十分な時間で、春の星雲星団148個、夏の星雲星団57個、火星、木星、土星等をたっぷりと楽しむことができた。 春のメシエ天体すべてを含む春の主要な星雲星団はすべて見た。 低空の雲のためにまず無理と思われたω星団とA・Cenも南中を少し過ぎたころには雲も消えて見ることができた。 夏の対象も、いて座中央分のM22のあたりから東のエリア内の対象以外は主要なものはすべて見た。 たいへん満足度の高い観望だった。

往き帰りともに柳沢峠越えの一般道を利用したが、帰りの柳沢峠付近では澄んだ快晴の空の下で朝日を浴びた富士山が実にきれいに眺められた。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する