mixiユーザー(id:58284372)

2016年04月09日19:29

289 view

春雷のごとく・・・

昨夜、春雷に見舞われた沖縄本島。
強烈な雨音と雷の激しさに一晩中まんじりとせず朝を迎えた。

そんな早朝、かかって来たのは一本の可愛い声の主。
電話“今から行くからね〜”

と言うわけで、春雷のごとくやって来た彼らとるんるん苔玉作りを楽しむことになった雨の日。

受話器を置くやいなや、私は大急ぎで「苔玉の作り方」をパソコンネット検索!!!
そして、次にはすぐさまリビングにブルーシートを敷き、新聞紙・発砲スチロールの箱・ゴム
手袋・ケト土・赤玉・燻炭・肥料・水苔・水などを揃え並べて、なんとか準備完了。

   滑り込み衝撃セーフ !! 窮地に強しって、ところでしょうかネ?あせあせ

外は雨、雨、雨たらーっ(汗) 五人で黙々と、イエイエゆんたくしながらせっせと作った苔玉。
小苗の緑の植物は、クローバー「オリズルラン・ドラセナ(コロラマ)・シュガーバイン・プレアア
ルミニウム・セラジネラ」の五種類。

最後は山から採って来た苔で覆って、糸で丸め絡げて、ラスト・フニッシュ!

   まぁね。
   糸掛けは子ども達には難しいので、ママとおばあちゃん、それにまるこで頑張りました。

植物図鑑片手に勇んでやってきた兄と弟は、大満足の笑顔。
完成後、お兄ちゃんは「これは庭の○○のところに置くんだよ」と、すでにインテリアまで考
えてる様子。それに応えて、うん、と納得げにうなづく弟・・・

   子供ながらに互いにちゃんと分を弁えるやり取りには、いつも心が和む。

すっかり、虫博士から植物博士にまでも大変身した二人。
帰り際には、車中から“今度はうちにも来てね!”と何度も手を振ってくれた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する