mixiユーザー(id:429476)

2016年03月01日15:48

335 view

美術館が諸々ぶっこんで来る。

さて。今日からカラヴァッジョ展が始まるんだなぁ〜・・と。既にチケットは用意してあります。2枚。ええ。2回行くつもりです。さて、いつ行けるだろう。

何か美術館が諸々ぶっこんできやがりました。まず、イタリアとの国交150周年だかで、イタリア絵画の美術展がやたら開かれる。先日行って来たボッティチェリ展も、そのイベントの1つだったようなのですが。カラヴァッジョもそうですね。
このカラヴァッジョ展、カラヴァッジェスキの特集もやるらしく、東京富士美にあるジョルジュ・ド・ラトゥールの煙草を吸う男も展示されるらしい。じゃあ、今、富士美に行ってもあの絵はないのですね。富士美の常設は凄い物があるわりには、結構すいてて良いんですが。そして、見ながら、こういうコトは言っちゃダメだが、「金持ってんな、創○学会!」と思ってしまう(^_^;)。

そして、東京都美術館では、伊藤若冲展をぶっこんできやがりました。しかも1か月限定で。しかも、1か月しかないのに、展示替えしやがります。行くよ!2回行けば良いんだろう!!(ヤケクソ)

何か諸々勝負を挑まれているような感じになっています。

花粉が舞っているのか、鼻がクシュクシュ言いだしましたが。そんな中勝負を挑まれているような気がします・・・。

バロック美術は、今一つ日本人には人気がないのですが、流石にカラヴァッジョ展は人多いと思うんだよなぁ。東京都庭園美術館でやっていた時は、ほどほどの混みようで(因みに、私はこの時も2回行った)良かったですが、それは場所が目黒だったからだと思うんだ。上野は、まんま観光地ですからね。
その観光地でやった、グエルチーノ展がガッラガラだったのが未だに納得いかない私です。何故だ?もう、あんな充実したグエルチーノ展、日本じゃ出来ないからねっ!カラヴァッジェスキの特集の時、西美が持っているグエルチーノの『ゴリアテとダビデ』がまた展示されるんじゃねえかなぁ〜・・と思っています。いつもは常設展示にありますケドね。持ってるものも最大限に使うだろう。
本当は、リベーラ展とかも見たいですケドね。イタリアではやっていたが、流石にコレは日本にはこなかった。リベーラ良いな。リベーラも大好き。

私は元々、ヌードと血が出てる絵が好きなのですが、あと、何かが過剰に入ってるものが好きなんだと思います。耽美なものは、まさにそうなんですケドね。美しさを過剰に入れる。
若冲も、細密さが過剰だったり、カラヴァッジョも嗜虐性とドラマ性が過剰だったりするじゃないですか。何か、そういう部分に魅かれるのです。
ラファエル前派もそうですね。あれは、物語性が過剰。

そんな過剰の海に漂いたいでございます。画像は若冲の象さん。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年03月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031