mixiユーザー(id:1168854)

2016年02月22日00:10

709 view

アグリコラ点数価値を考える

最近小出しにでもアグリコラを遊べる機会が増えてきてうれしい限りです。
今日は資材の点数価値を考察してみようかなと。

資材1個が点数ベースでどれくらいの価値があるかなんですね。
しかしながらアグリコラは家族を増やすまでは資材は拡大再生産のために使われるリソースで、点数に変換していくのは終盤になるので計算は厳4密ではないのですが。


15本柵で12点
4個厩舎で4点
木の家2件増築で2点

レンガ
レンガ改築(レンガ4個)4点
かまど(調理場)で1点
レンガ暖炉で2点


石の改築(石4個)4点
井戸で4点
石の暖炉で3点


特典に影響はしないと考える
葦は常に得点をあげる手数を増やすリソースとして考えてみるのでわからない。

食料
更に番外、食料は規定数に足りない都度−3点になる、これは計算方法がわからない。

家の計算は増築と改築の組み合わせで必要な資材が可変するので何とも言えないですが、
小さい進歩を加味せずに考えると
木材は1本あたり0.6点くらいの価値
レンガは1個あたり0.8点くらいの価値
石は1個当たり1点くらいの価値

これはあくまで概算でどの資源も一定数まで確保できると点数効率は激減する。
木材は33本以降は小さな進歩や家具製作所に頼らない場合一般的に価値は暴落してしまう。
レンガは価値の増減が激しいので言及したくないのだが早い場合6個以降で価値が下がる場合がある。
石は盤面の総供給量が少ないせいか飽和状態になることは少ないがやはり10個もとると使い道が減っていってしまう。

こう考えると木材3という特典効率の高さが見えてこなくもない。私はそれでも葦石食料だけどね。

上の考察はあくまで得点の価値であってアクションの評価値とはまた別である。

結局得点価値が高い資材をうまく集めたとして

木材4
石材3

得点5.4相当

木材3
レンガ3
石材2

得点7.2相当
とアクション数で差をつけられたら還元できる得点数は肉薄したり追い越されてしまう。

アグリコラは14ラウンドの長いマラソンで
拡大再生産編と資源得点化編の二大巨編みたいなもんだ
2人家族で14ラウンド高品質なアクションのみで走り切るのは難しい。
マラソンの途中でいくらか特典効率を落としても手数が増える遠回りをした方が後半の特典効率があがってしまうからですね。

あぐりたいのう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する