mixiユーザー(id:18612909)

2016年02月21日17:46

291 view

日高国際スキー場

本日2カ所目のスキー場は日高国際スキー場。
フォト

名前の通り、日高/えりも地方のスキー場です。
ただ、名前の通り「国際」って感じではなく、極端なまでの地元感あふれる小さなスキー場です(笑)
フォト


コースマップはこんな感じ。
フォト

コースは割と長いところもあり、ちゃんとリフトも4基あるから零細ではないだろうが、ロケーション的にトマムやサホロ、マウントレースイ、富良野なんかと競合するからお客さんを取り合うと負けそうですね。
その分、お値段もディスカウントされてます。
2時間券、なんと1300円で販売されており、格安でGETしましたわーい(嬉しい顔)
普通、スキー場はどんなに短時間でも3500円以上5000円以内っていうのが相場だからね。

日高国際、実は雪不足で苦しんでいるスキー場の一つです。
元々雪の少ないエリアですが先週の大雨で雪はほとんど溶けてしまい、前日までの積雪量は20cmにまで減ってましたバッド(下向き矢印)
九州の天山スキー場でももっと積もってる。
正直、20cmというと営業しちゃ危ないレベルで、実際に営業してない日もあったみたい。

そんな日高国際ですが、ここも昨夜、奇跡的なタイミングで降雪があってね雪
なんと、一晩で20cm→70cmへグッド(上向き矢印)目がハート
フォト

雨が降れば一晩で溶けちゃうこともあるんだけど、どか雪が降るとこういう逆のケースもあるのさウインク

ただ、日高国際に到着したのはマウントレースイで滑り終えた後だったので、当然朝一じゃない。
というわけで、人が荒らし終えた後の荒れたバーンを滑らざるを得なくてねたらーっ(汗)
フォト

ところが、日高国際のいい所はほとんどスノーボーダーがいないこと。
俺を含めて5人ぐらいです(笑)
あとは全員スキーヤーで、シニアと子供で8割をしめてます。

彼らは何が楽しいのか知らないけど、集団を形成してみんなで同じような滑り方をしている。
スクールの先生に教えてもらってるのかな?
ゲレンデを広く使って縦横無尽に駆け巡るわけではなく、ゲレンデの真ん中の方を中心にターンしながら降りてくるだけな人が大多数なの。
そう、端っこの新雪は誰も荒らしてないのだよウッシッシ
というわけで、日高国際でも予想外に新雪を踏み荒らすことができたよ手(チョキ)

ただ、割と上の方までリフトで上がっていくことが出来るのに、ゆっくり動くリフトを4つも乗り継いでいかなければならないのはマイナスだね。
フードも足置きもついていないから、快適に長時間滑るのは難しい。
かといってゴンドラを導入するだけの投資をペイするほどの客がいませんから、無理でしょうが。



3 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829     

最近の日記

もっと見る