mixiユーザー(id:7828375)

2015年11月15日20:47

4292 view

Aviutlで一部早送りが超難しい

Aviutlの操作が難しい。

やりたいこと → 動画の一部の早送り

ドラッグ&ドロップで拡張編集ウィンドウへ動画ファイルを持っていく
 ↓
早送り開始地点までフレームを移動させる
 ↓
右クリック > 中間地点を作る
 ↓
早送り終了地点までフレームを移動させる
 ↓
右クリック > 中間地点を作る
 ↓
早送りする範囲をクリックすると「動画ファイル[標準描画]」というウィンドウが出てくる
 ↓
再生速度ボタンを押して「直線移動」を選択 ← この辺でもう何やねん状態
 ↓
左側の再生速度を上げる ← じゃあ右側は何なの状態
 ↓
早送りしたい範囲が動くので微調整

はい、ココ! ココがわからないんだ。
なんで早送りしたい範囲が動くのよ? 今は編集中なんだから、「ここは早送りになります」だけで、データ上はそのままでいいじゃない!? なのに編集中のデータも早送り状態にしてるっぽくて、早送りになる=コマを飛ばす=データが減る んで、データが減ってる分の早送り範囲を減らす、ということをしている。そうすると、最初に指定した「ここで早送りを終わらせる」と指定してた位置が、まったく別の位置になってしまう。だからこれを……

早送り終了位置を伸ばす
 ↓
希望位置を過ぎたので戻す
 ↓
希望位置より前なので戻す

を繰り返すのだが、またここで編集作業表示窓に出る絵(フレーム)の部分が、拡張編集窓に赤い線で表されているのだが、マウスポインタがそこにピタっと吸い付くように動くせいで、どうしても1コマ単位で動かせない。フレームは1コマ単位で動かせるのだが、中間地点を1コマ単位で動かす方法が見当たらない……なので、早送りさせる範囲は

なんとな〜くこのへん!

っていう風にしか出来ない。


他にも削除したはずの部分が早送り中に復活したり、もうわけがわからん状態。部分的な早送りは諦める事になりそうだ。それか一応元動画だけとっといて、後でまた勉強してやり直すか……うーん。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930