mixiユーザー(id:514527)

2015年11月01日16:50

177 view

ところ構わずゴミを捨てるのは日本人の特性

「旅の恥は掻き捨て」という言葉がある。これの意味は
>旅先には知人もいないし、長くとどまるわけでもないので、普段ならしないような恥ずかしい言動も平気でやってしまうものだということ。

また「人の振り見て我が振り直せ」という言葉もある。これの意味は
>他人の行動を見て、良いところは見習い悪いところは改めよということ。

更には比較的新しい言葉として「赤信号みんなで渡れば怖くない」がある。これの意味は
>禁止されていることも、集団でならば心理的な抵抗もなく実施してしまえる、といった意味合いの表現。

これらの言葉を踏まえれば、観光地や行楽地においてのゴミの散乱は元よりとして今回の渋谷においてもゴミが落ちているのは何ら珍しくない。

放置されたゴミを片付けるのは地元の人間やボランティアと相場が決まってる。だからゴミ片付けに子供が参加していても特にどうということではなく、ごくありふれた光景のひとつでしかないのである。

ハロウィン翌日の渋谷で子どもたちがゴミ拾い 大人たちにモラルを問う声
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=3691703
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年11月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930