mixiユーザー(id:8325272)

2015年10月26日22:48

466 view

横浜食べ歩き「松屋 横浜店」(2)

 平成27年10月14日(水)。
 横浜通いの丸美先生は、JR東日本・東海道本線、横浜駅到着。
 今日は、業務(ミッション)Cだった。
 帰り道の食べ歩きについては、後述の通り、
 松屋 横浜店 - 横浜/牛丼 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14014134/
 とした。
 帰り道、今日も横浜駅で開催されている、
 第 4回横浜えきまつり 2015
 http://yokohama-ekimatsuri.net/touch-rally/
 のSuica・PASMOのタッチ・ラリーに参加する。
 10月14日の鉄道記念日に合わせて開催されていたようで、今日が最終日。
 鉄道記念日は、日本最初の鉄道が、明治5年(1872年)10月14日に新橋−品川−横浜間(現・汐留−品川−桜木町)で開業した日にちなんでいる。
 けれども、仮開業については、それに先立つ、明治4年(1871年)5月7日(旧暦)の品川−横浜間(現・品川−桜木町)である。
 ここは、あくまでも横浜なのだから、本当の鉄道記念日として、5月7日にも何かやってほしいなあ。
 まずは、JR東日本駅ビルの、ルミネ横浜(地下1階 インフォメーション前)の端末でタッチ。
 電車で横浜駅に来た時の改札分も含め、2点が記録。
 東口地下街、横浜ポルタ(防災センター前)でもタッチ。
 3点目が記録され、端末画面がルーレットになる。
 地下街を進み、 崎陽軒本店(1階 エントランス)でタッチ。
 地下街を進み、マルイシティ横浜(地下2階 店頭入口)でタッチ。
 同じ建物で入り口が違う、ヨコハマスカイ(10階 広場)に上って、タッチ。
 6点目が記録され、端末画面がルーレットになる。
 空中通路で、そごう横浜店の10階飲食街に移る。
 シースルー・エレベーターを首都高速道路を見下ろしながら下りる。
 高速道路の高架は、地上6階辺りに走っている。
 降りて、ちょうど目の前の、そごう横浜店(地下2階 正面入口 特設コーナー)の端末前でタッチ。
 そごう横浜店の裏手から、右手に、みなとみらい地区の夜景を眺めながら、
「今日で最後だな」
 と、海を動く歩道で渡る。
 横浜ベイクォーター(アネックス3階入口 「タリーズコーヒー」横)でタッチ。
 遊歩道で海を渡り、戻る。
 例によって、横浜駅周辺を、左回りで大きく回る。
 駅きた(北)東口に出て、地下道で、駅きた(北)西口に抜ける。
 抜けた所で、横浜モアーズ(1階 正面入口)でタッチ。
 9点目が記録され、端末画面がルーレットになる。
 横浜タカシマヤ(1階 正面入口 特設コーナー) でタッチ。
 横浜タカシマヤのエスカレーターで4階に上り、同じ建物の、相模鉄道駅ビルの、ジョイナス(4階 プラザ前)とジョイナス(3階 デイシー前)でタッチをする。
 12点目が記録されて、端末画面がルーレットになったが、最後は当たらなかった。
 これで、34回のルーレットで、4枚の商品券が当たったのであった。
 ちゃんと毎日、全部を回れば、48回のルーレットがあったので、もう2枚か3枚が当たった計算になる。
 横浜駅西口、映画館の中にある、
 松屋 横浜店 - 横浜/牛丼 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140101/14014134/
 にて、焼き肉定食(550円)を食べる。
 お盆の上、左手前に御飯。
 好みで、紅生姜を付ける。
 向こうに、刻みキャベツと、とうもろこしのサラダ。
 右手前に数切れの焼肉で、白胡麻が乗った下ろし大根と、刻み青葱が付いている。
 向こうに、わかめと油揚げの味噌汁。
 この店には水差しがあって、自由に飲めた。
 丸美先生は、平日の通勤には女性専用車を利用しているけれども、渋谷通いの時と違って変わった出来事がないので、書く事もない。
 メンズ・リブの殴り込みにも遭遇しない。
 今日は両側に、お婆ちゃんが座ったのが、ちょっと変わっていた。
 文化放送(1134kHz)・受信記録(20:50〜22:00))。プロ野球(ホークス対マリーンズ(福岡ドーム)。実況解説(東尾元監督、ほか)。内容(パ・リーグ・プレーオフ、ほか)。SINPO=44444。
 22時からの東京放送(954kHz)のニュース・バラエティは、ノーベル賞で話題になった、露文学特集。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する