mixiユーザー(id:8325272)

2015年10月06日12:50

373 view

小田原食べ歩き「小田原商店 マックス」

 平成27年9月29日(火)。
 今日の丸美先生は、神奈川県小田原市への旅である。
 例によって通院なのだけど、秋の大型連休の小旅行も兼ねる。
 今回の小田原食べ歩きは、後述の通り、
 小田原商店 マックス - 小田原/ラーメン [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14055446/
 とした。
 午前中に家を出て、電車に乗って、小田原に向かう。
 JR東海・東海道新幹線、小田原駅に到着。
 山側出口に出て、今回も路線バスには乗らずに歩く。
 小田原城山郵便局に立ち寄り、月末の公共料金の支払い。
 山を切り開いた住宅地の中の急坂を上り、
 小田原市 | 白秋童謡の散歩道
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/life_edu/songs/walk/kansei.html
 を進む。
 ハイキング・コースでもあるので、年輩女子が一人、石に腰掛けてお握りを食べていた。
 郵便配達の単車も通る。
 ねこ和尚さん(http://mixi.jp/show_friend.pl?id=23308288 )の、
 小田原七福神 大黒天 蓮船寺
 http://rensenji.com/
 小田原七福神 大黒天 蓮船寺|日蓮宗 寺院ページ
 http://temple.nichiren.or.jp/0071033-rensenji/
 の近くの農道に回る。
 医院の前では農家の人が簡単な売店を開いていて、野菜を売っている。
 ラジオからはニッポン放送(1242kHz)が流れている。
 蜜柑の段々畑の中の眼科医院に到着。
 永六輔・ピーコ「I 愛 Eye―よってたかって目の勉強・7年後」(講談社文庫)
 http://www.amazon.co.jp/I-%E6%84%9B-Eye%E2%80%95%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%83%BB7%E5%B9%B4%E5%BE%8C-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%85%AD%E8%BC%94/dp/4062633620
 ホテルのフロントのような受付に診察券を出す。
 待合室にいると、院長の診察の大声が聞こえて来た。
 寝てしまったので、院長語録の採取はしていない。
 勿体ないなあと、思う。
 順番が来て、ランドルト環、いわゆるCの字の視力検査を受ける。
 係りの女性から、目が赤いと言われる。
 また眠っていると、院長は午後の手術を控え、席を外してしまった。
 今回の診察は、一番若い研修医だった。
 入院中は別として、入院直前の、昨年、平成26年12月9日(火)以来。
 この研修医に回されたという事は、もう眼は安心状態なのだろうけど、あの時は、そんな中での発症、入院だったので、注意を要する。
 今回も、とりあえず、何事もなし。
 目が赤いのは、すぐに消えるらしい。
 次回の通院も1カ月後。
 受付で、今日の診察料の支払いを済ませる。
 空になった目薬容器を返す。
 小林よしのり「目の玉日記」(小学館)
 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A-%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%8E%89%E6%97%A5%E8%A8%98-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A/dp/4093890560
 帰り道も蜜柑畑の中の、曲線と起伏が多い農道を行き、ねこ和尚さんの蓮船寺の近くに回る。
 そこからは、来た時とは別の経路で、アニメーション作品「ドラゴンボールZ」などの脚本担当者、戸田博史先生のドラゴンボール御殿の前から、県道に出る。
 小田原けいりん|施設案内|売店案内 - 小田原競輪場
 http://www.odawarakeirin.com/facilities/stand.html
 県道に曲がり、小田原駅側に向かうと、ザ・ドリフターズの加藤茶さんがイメージ・キャラクターを務める小田原競輪(加トちゃん競輪)がある。
 今回も、園内食堂でC級グルメのお世話になろうと思ったが、休園だった。
 JR東日本・東海道本線などの線路を渡り、小田原城のお堀端に出る。
 天気のいい日で、順光ならば、誰でも絵葉書のような写真を写せる筈。
 小田原市民会館に寄る。
「中に喫茶室があった筈」
 と見ると、まだ残っていた。
 市民会館食堂 (だるま料理店) - 小田原/定食・食堂 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14027543/
 またの機会に。
 小田原市 | おだわら国際交流ラウンジ
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/exchange/i-exchange/lounge.html
 にも寄る。
 独国人らしい女性が、担当職員から、
「日本ではジャーマニイの事は、ドイツと言う人が多いです」
 などと、日本語で説明を受けていた。
 【画像・写真】女優・藤谷美和子が小田原駅前で徘徊生活 - NAVER まとめ
 http://matome.naver.jp/odai/2133366133223043301
 駅に戻ると、女優の藤谷美和子さんとの噂もある若い女性のホームレスが、開いた段ボールを敷いて、言葉通り、ごろんごろんと、右に左にと転がっていた。
 笑っていて、楽しそうだった。
 駅近くの銀行で、月末の支払い。
 ファッション・ビルの古着屋さんも見て、外套を2000円で買う。
 自分の過去日記を見て、10月末に、急に冷え込むのを確認。
 冬が楽しみになった。
 横浜ラーメンの店、
 小田原商店 マックス - 小田原/ラーメン [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14055446/
 で、ラーメン(650円)を食べる。
 民芸調の店。
 はっきり見たわけでないが、SMAPみたいな感じの若い男子店員。
 雑談しながら仕事をしているが、年輩女子など、雑談を聞きに店に行ってもいいかも。
 ラーメンは、焼き豚、鶉の卵、ほうれん草、海苔。
 ほかに、好みで、おろし大蒜、刻み玉葱を入れる。
 店を出ると、店員さんが追いかけて来た。
「スープまで完食した方には、カードをお渡ししています」
 カードにスタンプを集めると、10個で1杯無料になるらしい。
 でも、往来で大声で言う事ではない。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(21:10〜22:00)。ニュース(秋夕の連休Uターン・ラッシュ、ほか)。玄界灘(韓国の迷信、ほか)。SINPO=33333。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する