mixiユーザー(id:512618)

2015年10月04日16:17

359 view

SEALDs節考

結局、安保法案も通ってしまえば目立たないからか、まるで何もしない状況?
なSEALDsと反安保、反安倍勢力って感じがします。

ネットでは元気なのですけれど、そもそも奥田くんは大学の学友からも色々と
問題指摘されてたっぽい事はツイートしてたりしました。

確かに、集団的自衛権反対!徴兵制反対!!では理屈に合わないというのは
普通に勉学に励む大学生には自明の理って所ですからね。

ソレに加えて、集団的自衛権には賛成するが安保は反対だ!と言った学生に
殺すぞ!とか言ったのを堂々ネットで公開しててはだれぞ応援しようぞか?
なんて事になると思うのです。

それでも、戦争につながる事はいやだもの、ってんで参加してた若い世代てのは
いるとは言うものの、やっぱりあの殺すぞだなんだってのは−イメージしか出ないし
なにより、反対するという意思は同じだと言うのに、ちょっとの違いですとか、
国連憲章を引合いに、集団的自衛権を肯定しただけで親の仇か世界の敵という
風情での運動は、無知ゆえの過ちってのは言えるのはあると思うのです。

で、そのSEALDsや反対勢力にとって止めと言うほどではないですが大打撃だったのは
やっぱりこれ、かなぁ、と。

【SEALDs】奥田愛基氏がテレビ出演した結果wwwwwwwwwwネット「アホすぎて自爆wwwwwwwwww」(画像・動画あり)
http://nstimes.com/archives/30228.html

なんら知識の無い、情報を集めない、相手の言う事を分析しないで
レッテル貼りで攻撃をしてきた結果、テレビで討論の場となった時に
まるで何もわかってないを露呈させてしまったのは、印象を悪化させる
どころかブランドイメージを失墜させるのは十分なのですよね。

これなんかは、選挙のシステムを理解してたら安倍首相の我儘に付き合う
とか言う事は言えない事でして、せめて言うならば安倍総理の言う事が
選挙の公約とは違ってしまってるのに付き合う義理はあるのか?
なんて事だったら、まだバカなりに頑張ってるという印象はあったかも、
と思ったりはします。

無知や世間知らずってのはまあ、しょうがないです。
勉強をするか知識を仕入れるか情報を仕入れるかってのは、確実に
その人の意思のほかに、周辺環境によって左右されるってのはある、
と言う事を差し置いても、情報が正しく集められていない状態で、
思い込みだけで騒いでいるというような状態をテレビで晒した事は、
手痛いダメージだったでしょうし、マスコミや反対派野党の作った
イメージ、つまり危機感を持って政治に対して異をとなえる若者
っていうイメージを失墜させるに十分だったのですよね。

ところが、その後国会にいって国会での答弁とは思えぬ稚拙な演説を
して、さらに朝ナマでまったくの傍観者になり下がったと言った事の連続
さらには、Twitterなどでのネットでのその後の発言のやはり稚拙さや
幼稚さ、加えての暴力的な発言はとても政治を憂いての活動とは言えない
なんて事を世間にしらせちゃったと思います。

そりゃあね?
マスコミや反対派野党には、60年安保の熱気をよ再びなんて事は
頭の中に有ったとは思います。
そういう欲によって若い、すくなくとも政治のことや法案の中身や
選挙制度のシステムを理解してない人を持ち上げたのは問題と言う意識を
持たないといけないとは思うのですよ。

そして、大人であるなら間違いは正し、ちゃんとした知識を与えて
行動を律するって責任はあったんですが、それをしないで言ってしまえば
バカなまま行動させた事は、手痛い失敗ですよね。

これによって、安保法案は不安だが反対する理由がわからない
つう、一般的な認識が出来ちゃったように思います。

この点ではSEALDsはまさに安倍政権応援団だった訳ですよね。
この部分が強くでたからこその盛り上がらない反対運動てのは
あったりしますし、加えての中国の暴挙です。

反対する、正当な理由を見せないままの漠然とした騒ぎだけでは
付いてくる人はいないと言う事を実証しただけの話と言った今回の
騒動ですけれど、問題に気付いてなさそうなのが痛いところですね。

今後は反安倍でも反政権でも良いですが彼らが中心に動くと言う事で
ネガティブなイメージは生まれると思います。

どんなにメディアが彼らを持ち上げ、安倍政権に問題がある!!
と言ったところで、その、問題を指摘できる反対運動をしてない
となれば、問題がないのではないか?なんてのが有るのは事実。

現実に立ち戻って考えると、安倍政権に問題ってでてきてない
という図式ではあるんですよね。
安保だって、中国が他国の領海をかすめ取っているという事実や
軍事力の増強を行い、軍事パレードまでしてしまう事実。
加えての少数部族(と中国が言っているわけだが)への弾圧など
問題は外部にあり、それに対処するには結局防衛に力を入れつつ
対話の道を模索するって事になるだけなのですよね。

対話に力を入れてないから問題だ!というのであれば、ずっと
対話のドアはオープンだよ?と言ってる安倍政権の立場ってのが
出てきますから、説得力は無いのですよね。

自ら中国や韓国へ行けばいいって言う話もでるでしょうが
国際社会でノーアポでの会談はあり得ません。
国家間の対話を行う状態であるなら準備や決まった事を発表する
という段取りなどはあったりするんですよね。

その辺を考えないままでの対話が、対話がというのも社会を知らない
なんて事になるだけだと思うのです。

そしてSEALDsの学生が名誉を回復できるのは、多分今後の
彼らの活動姿勢や発言に懸っていると思います。
彼らが、いまの様に自分らに対して諸手を挙げて迎合してくれない
となるとネトウヨだのなんだのと騒ぎTwitterで意見を発表してるのに
ソレに対する反論がでたら、逃げるまたはブロックするそして暴言、
なんて図式が続く内は、安倍政権に理があるって感じの風潮は
どんどん強くなっていくのではないでしょうか?

別に私はそれでもかまいませんが、民主主義を守れというのであるなら
そのような風潮に拍車をかけるような真似は慎むべきではないのかな?
なんて思う次第です。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031