mixiユーザー(id:8306745)

2015年10月01日17:56

369 view

「難民受け入れ=善」は思考停止でしかない。

難民の受け入れ 根強い慎重論
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3641661

それくらい、難民問題は難しい。
日本みたいな「外界」に触れてきて
いない国には、荷が勝ち過ぎるし
そもそも

「筋合いじゃねぇ」

のだ。

欧州の混乱は日夜ニュースが入るし
(ドイツでは「20ヶ国の難民」(これ、
超重要)が乱闘したそうだ)、
アメリカに至っては、もうちょい
責任取れや!と怒鳴りたくなる位の
話だ。

アメリカにモンタナ州という州がある。
これが、日本とほぼ同等くらいの大きさ、
だそうだ。

で、人口98万人。
日本はその規模に、1億3000万人。

更に云うと、アメリカ合衆国は
人口3億人。

もうさ。

人道のどうの、という問題ではないのよ。

アメリカは移民国家であり、
日本は単一国家(異論は承知。ただ、
少なくとも言語は統一だし、移民国家な
訳ではない辺りは同意頂けよう)である。
何方が受け入れに向いているか(ましてや
アメリカに「倫理」の問題があろう)は
明らか。

平等を謳うなら、国土、人口を按分するべき
だろうし、「責任」というタームを
無視する事は難しくなる(余談であるが、
これが今後は国家間の
焦点となり、対外戦争の不能性を担保して
行く事となろうと自分は想定する)。

そう云った諸要素を無視した
「難民受け入れ」論は結局の処情緒の
暴走でしかないし、それは
乱暴な例えで云うならば
「飼えるスキルも状況も設備もないのに
ペットを飼おうとするガキ」と変わらない。

情緒の問題に落とし込むのは、最悪の
愚であると云える。

難民がドイツを目指すのは、
当然理由があるし、それを
「いや、お前はギリシャだ」とか
「アメリカに行け。反米主義?聞いて
られるか」とは、人道に照らせば
無理というもの。

日本やアメリカが難民の目的地に
なり難いのは、矢張り理由が
あるのだ。

ここにも、難民問題の難しさはある。


0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する