mixiユーザー(id:8125552)

2015年09月27日16:51

77 view

たらこスパゲッティの作り方

トマトのスパゲッティは得意だから、たらこスパゲッティも作れる筈だが一度習うことにした。
(材料)
スパゲティ(160グラム)、たらこ(2片腹)、しそ(庭から10枚ほど)、焼き海苔(1枚)、バター(少々)、オリーブオイル、食塩
 (子供の頃理科の試験でNaClのことを塩と書いたら×にされた。NaClは食塩であって、塩は「えん」と読み、アルカリと酸が中和して出来たものを言う。しかし、家では「しお」とか「おしお」とか言っていたな。)
(道具)
鍋、包丁、まな板、はし、大きめの器、取皿、金網の水切り
(作り方)
鍋に水を入れ食塩を入れて沸騰させる。
沸騰するまでにしその葉と焼き海苔を短冊状に切っておく。
たらこも薄皮から中味を出して大きめの食器に入れておく。
バター一切れもすぐ混ざるように電子レンジで温めておく。(20秒程度)
沸騰したら、スパゲッティを入れる。在庫は細い3分茹でのものだった。
たらこの入った食器にバター、しそ、オリーブオイルを入れ掻き混ぜておく。
スパゲッティが茹で上がったら金網の水切りで良く水を切りたらこの入った食器にいれる。
よく掻き混ぜて最後に焼き海苔をまぶす。
(注意)
オリーブオイルを多くすると混ぜやすいが、油っぽくなる。
しその葉や焼き海苔を最初に切って準備をしておかないと3分茹ででは忙しい。
(出来)
味良く出来たが、スパゲッティは9分茹での太さの方がスパゲッティらしさがあると思う。
完成品の見た目にたらこの存在がないのは少しさびしい。店ならゆで卵でも載せるところか。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する