mixiユーザー(id:29391142)

2015年09月26日23:16

449 view

もろもろトラブルの後日談と町田天満宮秋季例大祭

え〜っと、最近いろんなお店で喰らった数々の悲劇の後日談です(泣き寝入りは嫌なので、一応HPからクレームを送っておいたのだ)

松乃屋は、何故か食べに行ったお店とは違う店の店長から「突然のメール失礼致します。
松乃家武蔵新田店店長の■■■と申します」とメールが来た。「?」と思って読んでいくと、メールの最後には食べに行ったお店の店長の名前が書かれており、同じ名前だったので、たぶん店名の書き間違いなんだろう。それにしても、謝罪のメールなんだから、もうちょっと慎重に書いてもらえないだろうか?こちらの名前も(一箇所だけど)間違って書いてあったし、さすがに失礼だと思うよ(呆笑)

「やよい軒」からは、この手のお手本みたいなメールが来た。起こった出来事に対しての謝意と今後の改善について、丁寧に書かれていたのには感心。思わずお礼のメールを書きそうになったが、それもおかしな話かと思い直し、とりあえず、今後もどんどん使わせていただこうと決意を新たにする(←大げさ)

逆に酷かったのは「西友」。実は以前に、スープの缶詰の店頭価格が¥158となっていたので「安い安い」と買い込んだら¥189で精算されていたのに後から気づき、HP経由でクレームをつけたら「安い旧商品と高い新商品を一緒に並べちゃったので、すぐに直します」とメールが来たので、まあ、今回はいいかと思っていた。

ところが、先日購入したら、またもや¥189でレジ打ちされたので、お店の人に言ったら、差額は返金してくれたが、「前回も同じ目にあったのに、改善されていないのは、どういうコト?」と言っても話が全然通じない。しかも、2週間ほども間違った価格で販売してたわけだし、他にも同じような目にあった人が多くいるんじゃないの?ということで、再度クレームのメールを投げてみた。

すると、前回とは違う人から謝罪のメールが来たのだが、その内容(安い旧商品を引き上げて、高い新商品だけ並べたが、プライスカードを付け替える際に誤って旧商品のプライスカードを再度表記してしまった←本当か?)に呆れ(つか、安い旧商品って、本当に存在してたのか?ひょっとしたら、最初から店頭のプライスカードの表示ミスじゃないのか?←であれば、本社のヒヤリングのミス、あるいは販売店舗の虚偽申告?)、さらには文中にあるテンプレ(謝りたいからお店に連絡くれっていう奴)が納得いかず(だって、お店に言っても話にならないから、HP経由でメールを書いているのだ)、どういうこと?と投げたら、今のところ華麗にスルーされている(そもそも、同じ相手に、同じ内容で、2回目の謝罪メールを書くのに、前回と同じテンプレ使うか、普通?)

それでも、店頭に謝罪の告知を出すと言っていたのを思い出して、今日行ってみた。そこで張り出されていたのが写真のもの。¥158という店頭価格で出していたことが全く書かれていないので、これでは手元にレシートが残っていたとしても「ああ、自分は同じ¥189で売ってもらったから大丈夫だ」と安心しちゃうと思うんですが…この考え方、何か間違ってますか?西友さん。

というか、「一定期間、この商品を¥158と表示して、レジでは¥189で精算しているんで、レシートがある人は返金しますよ!」とか書いたり、旧商品と新商品の違いが判る写真(本当に旧商品があるのであれば)を出すべきなんじゃないの?

ひょっとして、はなから返金するつもりがないんでしょうかね(呵々笑)

…本当にそうなら、ちょっと酷くない?(ぼそっ)

閑話休題

町田の例大祭に行ってきました。思えば前回来たのは5年前。めーちゃんママとめーちゃんと3人で来たんだっけ…時のたつのは早いもんだ(しみじみ)

境内には露店がぎっしり。しかし、お目当てのシャーピンがない(とほほ)ケバブのお店がめずらしくビーフ、しかも¥500と安かったので1つ購入。しかし、このお店の人が丁寧と不器用の間を行ったり来たりという感じの手付き(苦笑)黒のコックコートなんか
着てたので、ひょっとしたら普段はチキンステーキ担当なのに、今日だけケバブにまわされたのかしらん?と想像してるうちに登場。

ケバブの切り落としと別に用意された細切れの肉を、鉄板の上で合わせて焼くという、なかなか手の込んだビーフは、思いのほか量も多く、ほどよい脂加減でジューシー、トマトスライスも入ってていい感じだったんだけど、ピタパンの下が破けていて、そこから大量のソースがダダ漏れという大惨事に(爆笑)

やっぱダメじゃん(苦笑)と思ったが、まあ、美味しかったので、良しとしましょうね(にこにこ)
2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する