mixiユーザー(id:8325272)

2015年09月22日12:27

452 view

横浜食べ歩き「山水亭」

 平成27年9月19日(土)。
 大型連休1日目。
 横浜通いの丸美先生は、JR東日本・東海道本線、横浜駅到着。
 今日は、業務(ミッション)Cだった。
 帰り道は途中まで、同行者、二人がいた。
 一人が、
「今日は伊勢佐木町でお祭りがある」
 と、情報提供していたので、別れた後、丸美先生は、行ってみる事にした。
 JR東日本・根岸線、関内駅下車。
 なお、食べ歩きは、後述の通り。
 山水亭 - 吉野町/中華料理 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14016067/
 とした。
 伊勢佐木町に行くと、ちょうど、神奈川県ローカルの大型書店、有隣堂書店の前に、山車に乗った大きな御神輿が、大名行列のように来る所だった。
 行列の中に人力車もあったのが、横浜の祭りらしい。
 御輿は有隣堂書店の前で停まり、続いて、神主さんの祝詞とお払いがあった。
 一番いい時間に訪れたようだ。
 しかしながら、これでお休みで、2時間ぐらい後に、再出発するようだ。
 有隣堂書店の横には仮設のミニ神社があり、町の御輿や木製の狛犬がある。
 パンフレットもあったので見ると、祭りは、昨日、9月18日(金)から行われているようだ。
 そして、祭りの中心になる神社はというと、伊勢佐木町の、こちらから見て一番奥の、お三の宮日枝神社との事だった。
 関内駅近くの町名区画は、根岸線から港側は、線路と平行に、内陸側は、線路と垂直に、どちらも細長くなっている。
 昨年、平成26年8月18日(月)に、伊勢佐木町の一番奥にまで行ったつもりだったのだが、まだ奥があったのだ。
 細長い伊勢佐木町と、その延長の馬車道は、神社の参道だったのだ。
 伊勢佐木町については 中国料理店が続くわけでなく、どぎついネオンサインが続くわけでなく、有名な割には特徴を拾いにくかったが、参道だったとはね。
 知らなかった。
 横浜市南区の神社『お三の宮日枝神社』公式サイト:例大祭(お三の宮 ...
 http://www.osannomiya-hie.or.jp/reisai.html
 せっかくなので、その、お三の宮日枝神社に行ってみる。
 しかし、奇妙な祭りである。
 あれだけ大きな御輿が出ている祭りだというのに、道の両側に綿飴などの模擬店が出るわけでなく、普段と同じ姿である。
 街灯に提灯があるぐらいか。
 かつて、横浜市交通局(横浜市電)(路面電車)・長者町線が走っていた通りを横切る。
 丁目がが変わったためか、また、仮設のミニ神社があり、町の御輿が置かれている。
 パンフレットによると、こんなミニ神社が、周辺の町も含めて50カ所ぐらいあるようである。
 川崎市 かなまら祭
 http://www.kt.rim.or.jp/~sokohaka/chin-man/kanamara_m.html
 若葉町にもあるので、川崎の神社のように、ニューハーフ御輿もあるのだろうか。
 すぐ隣の町だが、時間がないので、今回は寄り道しない。
 グランド・ピアノの形の、伊勢佐木町ブルースの歌碑の横にも、仮設のミニ神社があった。
 第90回 伊勢佐木町ブルース 「ぶらり横浜観光」横浜観光スポット ...
 http://www.hamakko.or.jp/kanko/burari/b-090.html
 それにしても、やっぱり、奇妙な祭りである。
 普通は神社が近付くにつれて賑やかになるものなのだが、だんだん寂しくなる。
 かつて、横浜市交通局(横浜市電)(路面電車)・久保山線が走っていた通りを横切る。
 ところどころ仮設のミニ神社があり、町の御輿が置かれているので、祭りだと分かるものの、この先に本当に神社があるのか不安になる。
 元々は川でもあったのか、緑地帯を横切ると、さらに寂しくなる。
 というより、街灯が、ほとんどなくなる。
 だから、昨年、平成26年8月18日(月)には、ここから引き返した。
 それでも、仮設のミニ神社は点在する。
 かつて、横浜市交通局(横浜市電)(路面電車)・日の出町線が走っていた通りを横切る。
 今の、JR東日本・根岸線、桜木町駅前を出ていた日の出町線を横切るのは。一見変だけど、日の出町線はここまで来て、方向を変えていた。
 そして、ようやく、提灯が三段に並べられて壁のようになっている神社に辿り着く。
 神社前にも模擬店はなく、模擬店は神社境内にひしめいていた。
 奇妙な祭りである。
 五円のお賽銭でお参り。
 明日も出勤なので、早くも折り返す。
 さっきの、かつて、横浜市交通局(横浜市電)(路面電車)・日の出町線が走っていた通りにあった、ラーメン店、
 山水亭 - 吉野町/中華料理 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14016067/
 で、ラーメン(550円)を食べる。
 狭い店で、テーブルが3つしかない。
 ならば、12人が座れるかというと、狭い店で、2つある方のテーブルの間に、片方の椅子しか入れられない。
 普通だったら、相席の人と向かい合わせになるものだが、向こうの席の人の背中を目の前に見る事になる。
 焼き豚、シナチク、茹で卵、青菜。
 塩ラーメン風の、透明なスープ。
 天井近くのテレビジョン受像機には、プロ野球の、スワローズ対ジャイアンツが映っていた。
 地元、ベイスターズ戦でないのは怪しからんと思ったけど、今日のベイスターズはデー・ゲームだった。
 もっとも、壁に、ジャイアンツのマスコットのポスターが貼られていたから、店長はジャイアンツ贔屓に違いないだろうね。
 伊勢佐木町を真っ直ぐ、関内駅に戻る。
 山車に乗った大きな御神輿の大名行列は、そろそろ有隣堂書店前を出発しようかという時刻だったが、明日も出勤なので帰る。
 丸美先生が横浜の祭りを見るのは二度目で、平成6年11月19日(土)以来。
 商工団体の青年部の何次会かで、
 南区真金町の金刀比羅大鷲神社で「酉の市」−開運招福・商売繁盛を ...
 http://www.hamakei.com/headline/9178/
 に流れて来た。
 神社で大きな熊手を売る祭りだった。
 日記によると、その時は、
 龍虎殿関内店 - 2000年版電話帳の検索結果 - 住所でポン!
 http://jpon.xyz/s/2000/%E9%BE%8D%E8%99%8E%E6%AE%BF%E9%96%A2%E5%86%85%E5%BA%97
 でラーメンを食べたみたいで、今とやる事が変わらん。
 ニッポン放送(1242kHz)・受信記録(20:30〜21:00)。プロ野球(スワローズ対ジャイアンツ(明治神宮球場))。実況解説(里崎元選手、ほか)。提供(ワンカップ大関。カメラのキタムラ、ほか)。SINPO=55555。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(21:00〜22:00)。ニュース(家鴨農場で鳥インフルエンザ、ほか)。ソウル日記(慶州を再発見した旅、ほか)。SINPO=33333。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する