mixiユーザー(id:26197080)

2015年09月14日21:39

275 view

状況と仕事内容による

まあ、確かに仕事としてテンプレできるもの、単に必要な手順、やり方などはきちんと教えられるものだと思います。何でも『見て覚えろ』では困りますね。

しかし『見て覚えろ』 というものは、大抵は口で説明した程度では実践できない、熟練の技術を指しているものだと思います。


■ 「そば打ち3年、こね8年」

昔と違って、今は情報化社会ですから、それなりに時代に沿った年数に改定すべきだとは思います。多少年数は減るのではないかな、とは思ってます。憶測ですが。

しかし、私個人からすれば、熟練の技を万人に分かるように言語化するという事は簡単ではないと思いますし、それを聞いてその通りに実践できるとはとても思えません。

体がそれを覚えて、実践できるまでにはそれなりの年数が必要でしょう。

例えばゴルフ。

プロのレッスンDVDを見て打ち方を学んだとしても、すぐにその通りに打てる事はほぼありません。才能や努力次第でしょうが、5年練習してもスコアで100切れない人も多くいます。そういった人達が何も教えてもらっていないかと言えば、そんなことはありません。

直接ではないにしろ、雑誌・テレビ・ネット・知人など色々と情報を仕入れていますよね。

では上達するには何が必要か?

言うまでもなく、日々の反復練習が基盤となる訳です。(※一部才能のある方は除きます)

ここで言われているそば打ちも、そういった技の練度を指しているのではないでしょうか。

また、見せる(見る)事で、自分で考える事を促し、自分なりの努力や解釈、やり方を経て身に着けていく必要があるのではいでしょうか。

知人の土木関係者のおっさん達は、どの人も技術は凄く、見た目もきれいで同じように仕上げますが、やり方も考え方もまるで異なります。結果として同じようなレベルの仕事ができていますが、要は人のやり方をただ聞いて真似るだけでは、その人は出来ても、自分では出来ないこともあるので、そこから自分のやり方を見つける必要があるのではないかと思います。そしてそれには時間が必要であることも。


■ 寿司職人は寿司アカデミーで

言わんとする事は分からなくもないのですが、学校で数か月かじっただけの人が寿司職人としてのスキルを習得しているとは思い難いですね。

勿論、それでも立派に営業されている方もいるでしょうが、それで何年も修行をした人と同等の握りができるのか、少し疑問です。

本当にアカデミーの数か月が職人を作れるのでしたら、既に世の中の殆どの職業で、その職についてる人の多くはそういった学び方をしている人になってそうな気がします。

ちなみに技とは違うのです例えにならないかもですが。

私はコンピュータ系の専門学校3年制を卒業しましたが、通信教育やパソコン教室、または1年制の専門学校出の方々と話をすると、失礼ながら基礎が “身についていない” 方々が殆どで、プログラムを組ませても、無駄が多く、そのままでは使用に耐えないものでした。

3年全てではないにしろ、それなりの年月を実践してきた自分たちとは組み方の見据える先が異なってました。そんな後輩である通信教育から勉強した彼も、入社して2年を過ぎたあたりから段々と無駄がなくなってまとめ方も覚えてきました。

別に何も教えてない訳ではありません。私の説明が下手なせいかも知れませんが、口で説明しても、その時はピンとこないらしいのです。何度も自分で悩んで作っていく内に分かってくるものです。

同じように土木や建築など職人と呼ばれる人の技術も、口で説明しただけでは簡単に身につかないかと思います。


■ 職人に教える技術がないのでは?

確かにそれもありますね。同じように職人側も言いたい事があるようですけど。f(^ ^;

つぶやきの中には、苦労して学んだ技術を簡単に渡したりできない、といった趣旨の方もいらっしゃいましたが、それも一理ある理由ですね。

また、わざといじわるをしたりする人も当然いますし、どちらの立場になっても理不尽な考え方もいれば、甘え的な発言をする人もいます。

薄給なのは…まあ、困りものですね。

実際には仕事内容にもよりますが、土方の新人(しかも経験なし)なんて、入社して1〜2年程度じゃあ、利益に結びついてこないレベルなので、給料に見合ってないと言われればその通りです。

まあ、だからこそ育てることを覚悟してきちんと給料を払うべきだと思いますけど。



公務員のようにきちんとした手続きを行うような仕事、または事務など、パソコン的といいますか…

「こうすれば、こうなる」とはっきりしている仕事をしている方は「きちんと教えればいい」という考え方になるかも知れませんが、職人の技はプロスポーツ選手の技術と同じで、口で教えるだけでは実践できないものを感じます。


状況や内容によって、色々あるので、一概に言えないものですね。難しい。



■新人の「下積み期間」って本当に必要? 「貴重な数年を無駄にするだけの糞システム」との声も
(キャリコネ - 09月14日 19:40)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=3615846
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する