mixiユーザー(id:1306082)

2015年08月30日23:06

420 view

梅小路蒸気機関車館閉館〜京都鉄道博物館へ

http://www.mtm.or.jp/uslm/
最終日は避けて訪問するのですが、今回だけは最終日も見届けようかと(昨日が仕事だったと言うこともありますが)。

報道関係も多いのかな?とかで、午前中の閉館セレモニーは外して午後から。

フォト
京都駅から市バスを利用するのですが、臨時。閉館と関係しているのか?夏休みだからか?。

梅小路公園に到着すると、長蛇の列。入館までに10分程度?。途中で、閉館記念の入館券が所定の枚数に達し配布終了が告げられました。先着4万枚でしたが、8/13からの配布だったので残っていた方かも知れませんね(ちなみに、私は先週の日曜日に入手しています)。

フォト
8月30日を以て閉館。京都鉄道博物館の工事がほぼ終わり、梅小路蒸気機関車館側を改築する段階になったようですね。

フォト フォト
入館したのが午後3時を過ぎており、SLスチーム号の運転は終了。8630号機を転車台で車庫に入れる準備が進んでいました(この辺の様子は、動画撮影なので写真が無いです)。
そろそろ、Youtubeのアカウントで動画も公開していきたいところですが。

8/28〜8/30の間は、普段、扇形車庫で展示されているSLを転車台に引き出して回転する様子がみられ、静態保存されているSLも対象になっていることから、かなり話題になったようです。

で、午後4時から最後に転車台に入るSLが発表されると歓声が上がりましたね?。
14番のC62 1号機。

フォト フォト
待機しているディーゼル機関車で引き出していきます。
後は、転車台で回転。そして撮影タイム。

フォト フォト
今日は非番?。ポニーことC56 160号機が。先週まではSL北びわこ号として活躍していたので、離れていたのですが、記念のヘッドマークを掲げて帰ってました。

フォト フォト
ここまで人のいる梅小路は初めてです。

フォト フォト
機関庫内。実は、先日買った超広角レンズのテストも兼ねていて。やっぱり、範囲が広い。

フォト フォト
C62 1

フォト フォト
C62 1の格納されている14番。今は,転車台。

フォト
最終日のSLスチーム号として活躍した8630号機。

フォト フォト
フォト
展望エリアから、周囲を撮影(広角レンズ)。

フォト フォト
皆さん、思い思いにシャッターを切られていたかと。皆さん、同じ方向を向いているのが分かりますよね。

フォト
C62 1号機が車庫に戻り、最後にDE10ディーゼル機関車が転車台で回転し、汽笛とともに終わりを迎えました。拍手喝采。

フォト
動輪。SLはまさに生き物のような。

フォト フォト
梅小路機関区から、梅小路蒸気機関車館へ。

フォト フォト
そして、梅小路蒸気機関車館から京都鉄道博物館へ。

フォト
43年の歴史に幕が下ろされました。本当の閉館は見届けませんでしたが、様子はYoutube等で公開されると思います。

閉館ですが、始まりの為の終わりです。
フォト フォト
http://www.mtm.or.jp/kyoto/

フォト フォト
来年春、新しい姿で出迎えてくれることでしょう。交通科学博物館もそうでしたが、梅小路蒸気機関車館も良く通ったもので、今までありがとう。そして、これからも。

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る