mixiユーザー(id:272223)

2015年08月16日23:26

210 view

他人の空似

件の東京五輪あのデザインの話。

この間もちょっと触れたけど、デザイナーであれ作曲家であれ、オリジナリティを追求するのなら、目を閉じて耳をふさいで生活すれば、他からの影響は受けないのだろうけど、それは不可能なこと。

だから、多かれ少なかれ他の作品の影響は、自分が意識していなくとも受けてしまうのはある程度仕方がない。


それを、作曲家の故・黛敏郎氏は自身が司会をされていた「題名のない音楽会」で、「他人の空似」と表現されていた。

ただ、それが同じアーティストで何度も続くと、果たして本当に無意識なんだろうか という疑問も生じてくるわけで。
そういう意味では、今回の東京五輪のあのデザイナー氏は、もう少し考えて行動するべきだったなぁとは思う。


なんでまたこんな話を蒸し返したのかというと、先ほど、とあるTVドラマを観ていて、そのメインテーマらしき旋律が、ジェリー・ゴールドスミスの『スーパーガール』ソックリなのだった。

最初の5音なんて、そのまんま・・・。

おそらく、これも「他人の空似」なんだろうけど、ちょっと気になったもので。
それいうと、巷には「他人の空似」はかなり蔓延しているわけだけれども。

5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031