mixiユーザー(id:22193913)

2015年06月27日11:54

159 view

梅雨入りしてました。

 仕事で、宇都宮に夜間作業してました。翌朝には戻っていましたが起きている事が出来ない。
土・日は休みなのですが梅雨入りで天気が悪ーい。のんびり身体を休ませます。

震災から4年経ちましたが今も1年くらいしか時間が経ってない気がします。
海に行って釣りもしますが、心が落ち着きませんね。

来月から南三陸町に仕事があります。普通の食堂さえも未だに有りません。
食べ物屋は有るのですが、値段が観光価格に成ってます。職人さんたちは皆さん「まいったーなやー」と嘆いています。「毎日コンビニ弁当ではちょいと困ります」
この様な問題は、被災した3県全部に共通点と成ってきました。市街地が残っている所はそれなりに対応できますが、町ごと全て無くなってるところは、国とか県で何かしらの対応が欲しいと思われます。地元産の食べ物を安く提供しないと、他の地域から客が来なくなる様なきがしてます。
「また行こう!」と言わせる地域の政治が必要ですね。被災地に行き仕事をしてるといつも考えてしまいます。だから4年経っても1年くらいしか経ってない気がするのでしょうか?

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する