mixiユーザー(id:10590290)

2015年06月26日11:09

42 view

緑*緑

先日投げかけた内緒の植物に本葉が出てきました(左の写真)。
数日前から出はいたのですが、小さすぎて私のカメラではピントが合わず
本日やっとまともな写真が撮れたのでUPしてみました。
ねぇ分かった〜?
可愛すぎて土ごと食べそうな予感大。
でもその内飽きて 水やりをサボりだし、放置しそうな予感が・・・しなくもないです。

と言いますのも、とても好きではあるのだけれど秋または冬に植えるはずの
ムスカリを5/15までこんな状態で放置していた人間ですし(真ん中の写真)
その他の植物でも、放置の履歴は種類・量・期間ともに相当の前科持ちなのでね。

ムスカリって3年に一度くらいしか掘り上げず、今までは掘ったらすぐ埋めて
鉢の中の植え込み数だけ変更して埋め戻し、ベランダの隅に鉢を
重ねて置いたいたのですが、今回室内で球根を保管してしまったのが
間違いでした。植えなければいけない時期に「何もやる気しない病」にかかっていたので
冬に芽が出て来ていたのは気づいていたのですが 結局春まで放置していたのよね。

根を出すスペースがなく、水分供給がない状態で一生懸命芽を出していたので
大き目の球根でもしわが寄ってしまい、5月半になって植えたのでは
全滅かと思いましたが やはりムスカリは半端なく強い種類のようで
今、通常の育ち方ですと花芽が出来る直前くらいの葉っぱの茂り具合です。
確かチューリップは寒さに当てないと開花しなかったはずですが
ムスカリはどうなんでしょう。花芽らしきものは、見あたらないので咲かないと思いますが、
春に花を咲かせていれば今頃はそろそろ葉っぱが褐変する時期のはず。
この葉っぱがいつ枯れてくれるのか・・・とりあえず狭いベランダではかなり邪魔ですorz

昨年夏、ベランダにスペースがなかったので いつも鉢入りのまま
積み上げていたムスカリを掘り上げて鉢をどかしたわけですが 
植えるべき時に植えないで妙な時期に植えたので
今年はこの時期でも葉っぱがボーボー、鉢を積み上げて保管することすらできず
夏の植物全盛期のベランダで10号位の浅くて丸い鉢2つと4号くらいの鉢と
空き缶4つと牛丼のパック1つという膨大なスペースを
ムスカリの葉っぱ栽培に使っています。

あー、今度は上が枯れたら鉢を重ねて置くスペースをけちらずに今まで通り
掘り上げずに土に入れたまま鉢を重ねておかないとっっ。
昨年夏10号鉢1つ分のスペースをけちったばかりに今年はその3倍以上のスペースを
花をつけないムスカリのために割く羽目になりました。ベランダは今、超緑*緑です。
緑色は好きですが、足の踏み場がありません/痛い目をみて強く反省しています。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する