mixiユーザー(id:3541102)

2015年06月20日02:51

529 view

高松へ、愛媛のLGBT活動を話しに行きます!(6/28)

香川県の性的マイノリティ団体「プラウド」さんは、今年で活動20年にもなるそうです。
最近は瀬戸大橋を渡った岡山にも支部ができるなど活動を拡大されています。

先輩団体のプラウドさんの存在は、同じ四国である愛媛の活動にとっても大きな勇気をもらってきました。

自分がレインボープライド愛媛を立ち上げたとき、高松で頑張っている方がいるなら大丈夫かも!?松山でも何とかなるよね!と思いながら始めたのでした。

そのプラウドさんの例会が今月末6月28日(日)にあります。
そこで、レインボープライド愛媛の活動のことを話す機会をつくっていただけました!
来週28日は高松に行きますよ!

活動の様子をいろいろ写真で見てもらいながら、ざっくばらんにさせてもらいます。

地方でもこんなことが出来る!こんな面白い変化が起きるの!?と、興味深い話ができるんじゃないかなあ。
このゲイリーマンブログでも書いてきたいろんなことを、裏話も含めてお話します!

ワクワク興奮してもらえるはず!?
たぶん、元気を出して帰ってもらえると思います!

地方のLGBTがそれぞれ生活している地域で、何ができそうかを、一緒に考えたり、話し合えたりする時間になればいいですね!

終了後には懇親会もあるそうです、自分も参加します。
親しく交流しましょう!

香川県内はもちろん、岡山や徳島の皆さんも、ぜひお越しくださーい!!


参加申し込みは26日までだそうです。お急ぎを〜


(性的マイノリティの研修・講演のご依頼は)
レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
エディまで
deep8822@yahoo.co.jp


◆    ◆    ◆    ◆    ◆ 


プラウド6月例会
勉強会「愛媛での取り組みに学ぶ、性の多様性を活かす地域づくり」

講師:エディ氏(レインボープライド愛媛代表)

日時:2015年6月28日(日) 開場13:15 開始13:30 終了16:30

場所:高松市男女共同参画センター 5階・第8会議室

参加費:1000円 (20歳未満は500円)、懇親会(17:00〜)は別途実費とします。

定員30名(抽選)

参加申し込み方法:
6月26日までに以下のいずれかの方法で、必ずプラウドからのメールが受信できるように設定してからお申し込みください。
(1)こくちーず(入力フォームによる申し込みです)
http://kokucheese.com/event/index/301430/
(2)メール(お名前またはハンドル名、メールアドレス、電話番号を必ず明記してください)
info★proud-kagawa.org(★を半角@に変えてください)

内容:
エディさんから、愛媛での地域に根差した活動と、LGBTQが生活地域で声を上げることの意味合いと貢献や成果を話していただきます。自分たちが、自分らしく積極的に地域に関わっていくことで、存在価値や社会の役割を果たしていくことが出来ると思います。愛媛でのいろいろな挑戦を参考に、私たちも地域で出来ることを考えてみましょう。

◎こんな方におすすめ!
・地域づくりに貢献したい。
・地方でもできることを知りたい。
・行政との交渉術を学びたい。
・自分らしく地域に関わっていきたい。
・アクティブな人たちと出会いたい。
・LGBTQの仲間を作りたい。
・LGBTQの活動を支援したい。

◆エディ氏
レインボープライド愛媛代表。松山市在住。
愛媛県人権問題講師として、行政や教職員向け、地域の公民館などで性的マイノリティの講演多数。また全国の活動者間の横の繋がりを作ることにも熱心で「全国LGBT活動者の会 カラフル連絡網」の共同発起人である。ご本人のブログ「ゲイリーマンのカミングアウト思考」はおすすめ。http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822

◆レインボープライド愛媛
2007年設立の、松山市を拠点にセクシュアル・マイノリティの人権啓発と当事者支援活動を行うNPO。
主な活動として、愛媛LGBT映画祭、LGBT情報誌「ホヤケン!」の発行、選挙毎に立候補者や政党へ公開質問、市民向けの啓発イベントの企画実施、家族の会。2013年には「えひめLGBTセンター虹力(にじから)スペース」を開設し当事者同士の支え合いや交流を充実させている。http://rainbowpride-ehime.org/

◆主催者・プラウド
正式名称:PROUD。すべての人が自分自身のセクシュアリティに誇りを持ち、性の多様性を広く認め合い尊重しあう垣根のない社会作りを目指し、主にLGBTQへの理解に向け、交流・啓発活動を行っている団体です。
1995年8月香川県高松市で発足し、現在は香川県では性の多様性に対応できる社会作りに向け交流・啓発活動を、岡山県ではLGBTQの当事者や家族を対象とした自助活動を中心に展開しています。
http://www.proud-kagawa.org/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930