mixiユーザー(id:10582100)

2015年06月05日16:25

369 view

毛髪の量で診察に? 医者によれば女性が男性よりはるかに多い

アメリカで女性の抜け毛の調査をしたところによると、5割の女性はまばらに落ちる程度で、
7割近くが毎日自分の抜け毛の状況を考えています。

皮膚科の医師によると、問診で訴える患者はだいたい女性の方が多く、
中でも30歳から50才だということです。
医師は男性の毛髪の問題は一般的に単純で、また男性ははげるものでもありますが、
女性の場合は複雑で、専門的な診断を受けようとするようです。

「男性のほうが禿げる比率は高いのでは?」という印象が多いのですが、
実際女性の方が悩んでいる人が多いのです、医師の分析では、問診に来る女性で
抜け毛の問題を三つに分けると、

1)ストレス性脱毛 多くがダイエットや栄養バランスの悪さ、生活習慣が悪くてホルモンの変化が起こすと思われる。

2)鉄欠乏性脱毛 ストレス性の一部でもありますが、鉄欠乏性貧血も大量の抜け毛の減少を引き起こします。

3)老化性脱毛  年齢が待つと主に、物理的(日光に当りすぎる、パーマや毛染めなど)や化学的(主にシャンプーなど)な要素が原因で、髪の老化が加速します。

医者によると、「頭皮は肌と同じく年齢と共に老化します。特に40歳以降は頭皮の
保養に注意しましょう。」ということです。

保養の方法としては、界面活性剤を避けマイルドなシャンプーを選ぶ、
日光に気をつける、パーマや染める回数を減らす、頭皮の保湿に重点を置くなどです。
洗髪の際には頭皮マッサージをすると共に、生活リズムを正常にして頭皮を保護しましょう。

たくさん抜け落ちる患者は、洗髪をしなくなるようになりますが、
洗髪と抜け毛にはあまり大きな関連性はありません。油性の髪質の患者さんに関しては、
洗髪を恐れると毛嚢炎を引き起こす可能性があり、細菌感染のリスクもたかいです。
髪質によってヘアケア商品を選びましょう。

もし毎日100本以上抜けたり、顕著に抜け毛が見られるようだったら、皮膚科を受信しましょう。

優活健康網より

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する