mixiユーザー(id:948512)

2015年04月10日21:38

228 view

School Life(3)

3日目。

昨日、講師が「授業前に早く来てカクテルを作る練習をしてイイよ」
と言ったので、みんな早く来ては自主的に練習してました!
実際にはお酒を使わないで水で代用して練習するけど、動作は全く同じなので問題無し。
今日は実習が無いから、練習するチャンスでもあるし、
一回でも多くやった方がイイに決まってる!
これからも自主的に早く来ては練習だ!!


<講義>
前半ではバーで使う様々なグラスの名称・用途・使い分けを
じっくり時間を掛けて教えてくれました。
とにかく数が多いので、実際にお店に並べる時には考えないと
種類がムダに多すぎても困るし、何よりもお金が掛かる。
あまり高すぎても割った時にショックだしネ。

一つ面白かったのは「ウィスキーにはどんな飲み方があるでしょう?」の質問に
・ロック
・ハーフロック(氷+ウィスキー1:水1)
・トワイスアップ(常温ウィスキー1:常温の水1、氷無し)
・ハイボール(炭酸飲料で割ったもの)
・ウォーターハイボール(水割り、お湯割り)→(ウィスキー1:水2)
・フロート
・ミスト
と答えがあるそうです。
中でもトワイスアップが気になったんで、今度頼んでみようかな!?

後半はバーで使う道具を説明してくれました。
様々な道具を使うので、揃えるだけでも大変!

今日はこれで終了!のはずだったんだけど、
講師が「せっかくだから」と言って(笑)、赤ワインを試飲させてくれました。
形容の異なった2種類のワイングラスに、同じ赤ワインを注いだだけなのに、
味が違うんです!!
驚いた!
ワイングラスには自分たちでワインを注いだんだけど、
ボトルを持つ時にちゃんとラベルを上にして注いだら、講師に褒められました(笑)
他の人は全く気にしないで注いでたけど、こーゆー知識も必要だと実感。
今日は「知識の日」でした。

それではまた月曜の授業を頑張ろう!

あ、帰りにシェイカーとメジャーカップを買いました♪
これで自宅で練習できる!!



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する