mixiユーザー(id:8325272)

2015年03月23日19:04

150 view

もう、春分の日

 平成27年3月21日日(祝・土)。
 12月からの入院で中断している日記。
 中断したままには行かないので、先に退院後から書き始めている、丸美先生である。
 昨晩も、また、大韓民国・国際日本語放送(1170kHz)に合わせたまま寝てしまっていた。
 夜明けの韓国語放送が流れていた。
 今日は、春分の日。
 平成25年9月23日(祝・月)の秋分の日時に、このような事を書いた。
 * * *
 この秋分の日は秋季皇霊祭という皇室行事にまつわる祭日らしいけど、毎年、前年に東京天文台に相談してから決めるらしい。
 東京天文台は地球の公転を観測し、計算して、決める。
 大昔、天の岩戸について、知恵の神様への相談が、今でも続いているみたいな習わしで面白い。
 * * *
 春分の日についても同様である。
 丸美先生は、冬至の頃から入院していたのだかた、その間に地球が太陽の四分の一を回ってしまった。
 東京放送(954kHz)に合わせ、早朝のニュース・バラエティを聴く。
 そのまま続けて、永六輔さんの番組を聴く。
 おたのしみ - 土曜ワイドラジオTOKYO 永六輔その新世界|TBS RADIO
 http://www.tbs.co.jp/radio/rokuchan/jollyup/20030426.html
 この番組は入院中は、電波状態が悪くて聴けなかった。
 本来なら今日は、堀晃先生の播州龍野の旅のような、列車とバスの旅となったのだが、もう、その必要はなくなった。
 12時から、NHK第一放送(594kHz)のニュースを聴く。
 13時から、ニッポン放送(1242kHz)の、ズームというニュース・バラエティを聴く。
 NHKのニュースで、日本のバスケット・ボール・チームが国際大会に出られないとあり、特に解説はなかったのだが、こちらでは解説があった。
 要するに団体が2つあり、仲が悪いらしい。
 野球のように、二団体で、優勝決定戦をすればいいのに。
 15時から、NHK−FM・横浜放送局(81.9MHz)で、アニソン・アカデミーを聴く。
 宇宙戦艦ヤマト主題歌など。
 NHK第一放送(594kHz)では、放送90年記念として、90時間ラジオという特別番組をやっている。
 日本のNHKでもラジオ日本という国際放送をやっているのだが、外国では、国際放送を聴くのは、命がけの行為なのだそうだ。
 中華人民共和国で隠れて聴いた人の体験談があった。
 そういえば、国旗・日の丸を掲げるのを忘れてしまった。
 19時から、NHK第一放送(594kHz)のニュースを聴く。
 大韓民国・国際日本語放送(1170kHz)を聴く。
 ここは日本なので、自由に聴ける。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(20:00〜22:00)。ニュース(朴槿恵(Bark Geun-hye)大統領の支持率が下がる、ほか)。ソウル日記(ソウル国際マラソン)。韓国の疑問(韓国の交通マナー)。SINPO=33333。
 今晩も、そのまま寝てしまう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する