mixiユーザー(id:10582100)

2015年03月16日13:32

111 view

おでこにできた吹き出物、どうしよう?

吹き出物、ニキビは、青春期の青少年はもちろん、生活リズムが不規則な現代人にとっても十分厄介なトラブルです。薬を飲んで治す以外に、ちょっと食生活を変えることでそのトラブルを解決することができます。

吹き出物の出来る場所によって、体の各部位の健康状態がわかります。
例えば額に吹き出物が出来たなら、消化器官が弱っているということですから、ヨーグルトを飲むといいでしょう。
口の周りや頬に出来たなら、体内のコレステロールがたまっています。きのこ類や海藻類を多めに食べるようにしましょう。
あごやえらの辺りに出来たなら、自律神経が弱まっているかもしれません。サバやサンマ、レバーなど、ビタミンBを多く含む食べ物を食べましょう。

豆類には「美容ビタミン」と言われるB2や、免疫機能を維持するために必要なB6、抗酸化の効果が高いビタミンC、細胞の成長を促す亜鉛、腸をキレイにする食物繊維などが含まれています。毎食一品、豆を使った料理を食べることで、効果的に吹き出物を防ぐことができるでしょう。

動物性の脂肪を多く摂ることは、過剰な皮脂分泌の原因となります。肉類を食べるときは、脂身の少ないものを選びましょう。ステーキを食べるときは、サーロインではなくフィレ肉です。

ハーブティーを飲みましょう。ローズティーに含まれるビタミンCの量はレモンの9倍だそうです。ビタミンCは吹き出物を防ぐ効果があります。キンセンカのお茶は体内の毒を排出し、新陳代謝を促進させる効果があります。ミントティーは体内の毒を排出し、殺菌する効果があり、吹き出物退治のための「特効茶」と言えるでしょう。

(華人健康網より)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する