mixiユーザー(id:7828375)

2015年03月03日16:18

83 view

Windows8.1のお邪魔機能を抹殺

 Windows8.1にしてから、イラっとすることがよくあった。それは

・ウィンドウを移動させようとしたら、上下に最大化してしまった
・それを戻すと最初の位置に戻ってしまう

これのせいで、ウィンドウの移動というなんでもない事に失敗してしまうことが頻発した。

 もしこれが潜在的にみんなが求めていた機能だったとしたら、こうなった瞬間に「あ、これは便利だわ!」と思うところなのだろうが、私の第一印象は「は? なんじゃこれは……私は何をしたんだ……? ダブルクリックしちゃったかな? いや、でもそしたら全画面の最大化になるはずだし……上下だけ伸びたぞ……」という感じだった。

 この機能

コントロールパネル
 ↓
コンピューターの簡単操作
 ↓
マウスの動作の変更
 ↓
ウィンドウの管理を簡単にします
 ↓
ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします(チェックする)

これで消すことが出来る。

もうこの「コンピューターの簡単操作」っていう設定名からイラっとする。結果、簡単になってねーし! ウィンドウの管理も簡単になってねーし! この機能を考えた人は減給するかこの機能を削除する仕事に就かせるべきだ。

この機能はいつどんな場面で役に立つのだろう。使ってて一度も「おほ〜簡単簡単♪」と思ったことが無い。ウィンドウを移動させる時ってのは、そこにあると邪魔だから移動したいんだ。そこにそのサイズにあるだけで邪魔だったウィンドウが、上下に最大化されて邪魔にならないはずがない。ていうか何なの上下にだけ最大化って? 英文だって日本語だって、基本的に横長だから、ウィンドウを縦長に使うことってそうそうないよね?

 もっと言えばいわゆる昔のマイコンピュータやコントロールパネルが最初は隠されている事自体がもうパソコンを難しくしている。

 ノートパソコン買って半年になろうかとしているけど、きっと父はまだファイルの階層構造にういて理解してないだろうな。一番最初にわからないことがあったらブラウザ立ち上げて検索しろって教えたのに、先日「検索の仕方とかわからない」って言ってたからな……。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031