mixiユーザー(id:10590290)

2015年01月20日18:46

21 view

経済を回していく人

旦那ちゃんの実家は買い物好きです。
電化製品(特に炊飯器)の買い替え頻度は半端ないです。
我々が結婚した際にそれまで彼らが使っていた炊飯器を置いて行ってくれたので
9年前にあちらの家の釜は新調したはずですが
その後昨年末までに3回は買っているのを知っています。
(もしかしたらもう一回くらい買っているかも)。

壊れたから買い替えるのではないのですよ〜
前に聞いた話によると 釜が少しでも剥がれてくるとお義父さんが
(米がおいしくないと)嫌がると言うのですが・・・あり得ないと思うのよねたらーっ(汗)
彼らの様に頻繁な買い替えをして経済を動かしている人が全くいなくなると
日本経済が回って行かないのかもしれませんが 年金生活になると
かなり収入が減るはずなので
(仕事を辞めたら彼らは国民年金・しかもギリギリ25年かけただけ)
今からいくらか自重して貯金してもらいたいものです。
我々は(もともとお金がないので)面倒見切れませんよって話。

前は知らない内に新しい炊飯器に代わっていたのですが今回は
年始から新しい炊飯器にするという話を年末の餅つきの時に話していて
「釜、要る?」と聞かれたので頂くことになりました。
貰ったのは2012年夏発売の東芝製:RC-10VSFという
5合炊きの真空IH炊飯器です。
炊飯釜は綺麗です。剥がれると嫌がるって話ですが、もはや剥がれてすらいない(笑)。

気になっていたのは消費電力。新しい家電というのは冷蔵庫にせよエアコンにせよ
「省エネ」をうたった物が多いので炊飯器もさぞかし省エネなのだろうと思いきや
真空IHと言うやつは電気を食うようで1100Wも使うようです。やや落胆しました。

ちなみに我が家は大量に炊くときは9年前に彼らが置いて行った
象印の1升炊きIH炊飯器(1350W)を使い、普段は10年くらい前に
結婚を機に一人暮らし時代に使っていた炊飯器を捨てて
新たに家電を揃えるという友達から貰った
3合炊きの炊飯器(280W)を使っています。
友達から貰った炊飯器はしょぼいけどタイマー機能もあり、早炊き、おかゆなど
それなりの機能はある物なのでこれで十分なのよね。何と言っても消費電力280Wだし。

最近我が家では友達を呼んでも友達夫婦かピンなので米は5合も炊けば十分ですから
象印1升炊きを何かの箱にしまって 台所には東芝5合炊きと
ノーブランド3合炊きを並べて置くことにします。
今、試し炊きをしています。
米のブランドは昨日と同じなので真空IHのお手並み拝見といったところかな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する