mixiユーザー(id:3541102)

2015年01月07日19:29

114 view

インターネットでの誹謗・中傷の背景を探る

松山市人権教育研究会といって、毎年1月に市民を集めた人権を考える大会があります。
自分も松山市人権教育推進協議会で1つの分科会を成功させるべく関わってきました。

自分たちの分科会では去年に引き続き「インターネットと人権」をテーマにやります。

去年の様子はこちら
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822/64528048.html

今年は「インターネットを通して見る人権 −誹謗・中傷の背景を探る−」
と題して、特に掲示板などでの書き込みについて考てみようと思っています。

外国人への書き込み、障害者や高齢者への書き込み、同性愛に対する書き込み
などを例に上げ、それぞれへの酷い書き込みを見てもらうことから始めます。

様々な年代の市民が参加しますので、インターネットで何が起きているかを知らない世代もあります。

前半にインターネット全般の状況を講演してもらった後
酷い書き込みについて、どう思うか、どういう人がこのような書き込みをするのか?
差別的な言動にどう周辺は関わっていけるか?を皆さんで討議していこうというもの。

なかなかに難しい挑戦でしょう?

この分科会の責任者になっていることもあって
最後には自分がまとめの発言もしないといけないことになっています。
大変です!

大人たちが、現状の課題を一生懸命考えてみる時間になるでしょう。
社会にある簡単に解決できない課題について、どうしていけばいいか?
今を生きる者たちへ突きつけられた課題にちゃんと向き合いたいと思います。

ジレンマの中で悩む姿も見せていった方がいいのだと思っています。

そんな思考をめぐらす時間を一緒に過ごしてみませんか?

周辺でも誹謗中傷は様々に起きているでしょう。
その時に、一人ひとりはどう行動できるか考えてみましょう。

・・・というのをやってみます。

来週ですよ、何とかなるのかな(笑)
ぜひお越しを!


■松山市人権教育研究会
「一人ひとりの人権を守るために」
http://jinsuikyo.org/?news=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A-4

第5分科会【課題別人権委員会】
「インターネットを通して見る人権 −誹謗・中傷の背景を探る−」

日時 平成27年1月16日(金)10:00〜12:30(受付→9:30〜)

場所 松山市総合コミュニティセンター 企画展示ホール (3F)

主催 松山市・松山市教育委員会・松山市人権教育推進協議会

参加者(無料)  
地区公民館、高齢クラブ、ふれあいセンター、地区民生児童委員、松山市同和対策連絡協議会、人権・同和教育主任、人権啓発推進員、保育所・幼稚園・小学校・中学校・高等学校教職員及び保護者、企業、NPO団体、行政、その他参加希望者


午後からは、DPI(障害者インターナショナル)日本会議 事務局長 佐藤聡さんの講演会もあります。無料です。




       
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031