mixiユーザー(id:7796538)

2014年12月12日05:45

30 view

戦後70年の証言

三島由紀夫自刃(70年)
あさま山荘事件(72年)
巨人軍V9(73年)
A級戦犯合祀(78年)
川端康成自死(72年)
有吉佐和子「恍惚の人」(72年)
横井庄一(72年)
沖縄返還(72年)
大阪万博(70年)
ボウリングブーム(70年)
田中金脈研究(74年)
江川卓「空白の一日」(78年)

文藝春秋、戦後70年「70人の証言」
 激動の時代に歴史の扉を未来に押し上げた人々の、1970年代のタイトルである。

「大阪万博」で堺屋太一氏が言うように、
正に「日本の青春時代」といえる時代であった。

1940年代は「東京裁判」(48年)等
1950年代は「美智子様ご成婚」(59年)等
1960年代は「所得倍増」(60年)「東京五輪」「新幹線開業」(64年)等

1980年台は、「天皇崩御」(89年)、「リクルート事件」(88年)、
      「グリコ・森永事件」(84年)等々
1990年代は 「バブル崩壊」(90年)等
2000年代は 「ゆとり世代登場」(02年)等
2010年代は 「東日本大震災」(11年)等
https://www.youtube.com/watch?v=kGahJ6I2mdA
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する