mixiユーザー(id:8306745)

2014年12月01日22:24

145 view

「それをどう読むか?」が問題だわな。

子どもの名前、漢字1字が人気に〜14年生まれは「蓮」「陽菜・凛」が首位に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=3165216

「ふむ、例のDQNだかキラキラだか知らんが
判じ物みたいな珍名ブームの揺り返しかね。
そろそろ来ると思っていたよ」

なんて思っていたんだが。

ふと立ち止まる。

男の子の一位は「蓮」だそうだが。

これ、どう読むのかねぇ?

「ろーたす」とかだったらどうしよう。
他にも「湊」だとか「陸」だとかあるが、
演奏の「奏」と勘違いして「かなで」とか大馬鹿な
間違いとかしていないだろうか(で、調べてみたら
ありました。馬鹿の馬鹿らしい間違いは、簡単に
トレース出来るなぁ)。「陸」で「あいらんど」とか
読むんじゃないか?「あーす」とか(この場合は海は
何処へいくんだろうか?)発想的にありそうで怖い。

難読漢字を多用し、それも適当に読みがなぶった切ったり、
連想ゲーム(というも愚かだが)じみた気違いネームは
論外で、それに対するカウンタがこうした「一字名前」ブームの
兆し、だとは思うがね。

それでもまだまだ、安心は出来ないねぇ。
なにせ、地には馬鹿が溢れ返っているんだから。




2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する