mixiユーザー(id:8306745)

2014年11月04日21:44

22 view

下品でクズい言葉になってしまったんで、使いたくはないが。「シバけ、こんな犯罪者ども!」

■中国に「実効的対応」要求=サンゴ密漁で―岸田外相
(時事通信社 - 11月04日 11:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3125212

日本側は対応「要求」と。

--------------------------------------------

「ぜひ、中国側に実効的な対応を求めていきたい」と語った。
外相は外交ルートを通じて、中国側に繰り返し再発防止を
求めていることを強調した上で「中国側もこの事案の
重大性を認識していると承知している」と指摘した。 

--------------------------------------------

ふむふむ。

で、片や中国共産党広報は何と云っているか。

中国「サンゴ密漁の取締り強める」(URL:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141103/k10015906811000.html)

ほほぉ。
では、具体的にどうやんのかね、と記事を読んでみると。

--------------------------------------------

「中国は一貫して海洋生物の保護を重視し、
漁業者に対しても法に従って操業するよう求め、
アカサンゴの密漁を禁じている」としたうえで、
「中国の関係当局が引き続き違法行為の取締りを強めていく」

--------------------------------------------

ええ〜、「中国が」「海洋生物の保護を重視し」
「漁業者に対しても法に従って操業するよう求め」
「アカサンゴの密漁を禁じている」と。

あの中国がねぇ。
アテになんのかねぇ。
・・・ならんわな(笑)、
等と読み進めていくと。

すっげぇオチが待っていました。

>華報道官は同時に「日本側に対し、取締りは丁寧に、
理性的、抑制的に行い、事態を適切に処理するよう望む」と
注文をつけました。

えええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええ!!!!?????

取締りをする側に注文付ける訳?
それって、とんでもなく意味不明な事だと
思わない?

これは、アレだな。

取り締まる気なんざ、さらさらねぇな。
というか、「こうして釘差したんだから、分かっているよな?」
という恫喝とすら取れるぜ、この文言。

「中国との関係を考えるなら、見逃すよな?」という訳だ。

なんか、すっげえな、この精神性。

そして、冒頭の外相の要求(つうか「お願い」)に
戻る。

こういう方々に。
「ぜひ、中国側に実効的な対応を求めていきたい」
と仰っていられる訳だ。

はぁ。

通じる訳無いわな。

と云うより。

こうして、中国が問題を起こして、日本が
「対応してくれ」と懇願して、「したけど、別に成果は
見せないよ」or「で、その見返りに日本は何してくれんだよ?」
と云われてきた訳か。

完全にヤクザと商店街のお人好しの店主の関係じゃん。
この場合は、取り締まる警察役までヤクザにお願いしているんだから、
そりゃあ絞られるだけ絞られるわな。

これが、今までの中国と日本の関係だった、と云う事なのね。

ヤクザが養分たる店主に遠慮する必要はないし、
寧ろ「歯向かわれる」事なども考えはしないし、
よしんばそうされたら、「手を噛まれた」くらい思う訳だ。

で、こうした態度は第二次大戦以降、周辺国の
ほぼ全てとやってきて、単純に国力で負ける国が
殆どだった為に、歯噛みしてきた国々が。

日本のここ最近の対中国包囲網外交に、諸手を上げて
歓迎している図式も、むべなるかな。


安倍自民は、当然無謬の存在ではない。
というより、「矢張り自民だわな、ざけんな」という
面も多く見受けられる。内政面は正直、「民主より
マシだ」以上の評価は、現時点ではまだ、し辛い。

だがしかし。

こと、外交においては全面的に支持する。
外交において、「金持ち喧嘩せず」は成り立たない。
つうか、金持ちは金持ちらしく喧嘩するのが作法だ。

そろそろ、外相とやらも。
「ぜひ、中国側に実効的な対応を求めていきたい」
なんて云うご機嫌伺いをするような対応はよしなよ。

「断固たる対応をする」くらい云え。

国際法上できちんと明確に保護されている経済水域内に
公然と侵入してきて、好き放題やられているんだぞ?

本当に、大っきらいな言葉になってしまったんで、
使いたくない(下品なチンピラどもと同じ位置に
降りたくはないんだが)のだが。

シバけ、こんな犯罪者ども。

そうして初めて、「中国との外交」は始まる、と思う。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する