mixiユーザー(id:8325272)

2014年08月30日05:51

13 view

小田原食べ歩き「博多長浜ラーメン 翔龍」

 平成26年8月26日(火)。
 今日の丸美先生は、神奈川県小田原市への旅である。
 例によって、通院である。
 今回の小田原食べ歩きは、後述の通り、
 博多長浜ラーメン 翔龍 小田原城下らーめん宿場町 (しょうりゅう) - 食べログ
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14015134/
 とした。
 午前中に家を出て、電車に乗る。
 今日は曇り空。
 顔が丸くて眼鏡を掛けた、丸美っぽい、若い女の人が乗っていた。
 ずっと眺めていたかったが、乗り換え駅で降りていた。
 JR東海・東海道新幹線、小田原駅着。
 海側の出口に行き、改装中の地下街の100円ショップで、1000mlのサイダーを買う。
 いつもの若い女性のホームレスは見掛けない。
 新幹線口に戻り、今回も路線バスには乗らずに歩く。
 山を切り開いた住宅地の中の急坂を上り、
 小田原市 | 白秋童謡の散歩道
 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/field/lifelong/life_edu/songs/walk/kansei.html
 を進む。
 いつもの通り竹林があり、左手眼下には蜜柑畑がある。
 小田原城が見え、相模湾が見える。
 大学の遊歩道を行く。
 明神が岳は雲の中。
 永六輔・ピーコ「I 愛 Eye―よってたかって目の勉強・7年後」(講談社文庫)
 http://www.amazon.co.jp/I-%E6%84%9B-Eye%E2%80%95%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E7%9B%AE%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%83%BB7%E5%B9%B4%E5%BE%8C-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%85%AD%E8%BC%94/dp/4062633620
 リゾート・ホテルのような建物が見え、蜜柑の段々畑の中の眼科医院に到着。
 冷房が利いてなく、受付に置いてある団扇を扇いでから、受付を済ませる。
 夏休みのためか、通院者は少なく、看護婦さんも少ない感じ。
 順番を待つ時間も、長い感じ。
 順番が来て、ランドルト環、いわゆるCの字の視力検査を受ける。
 薬で瞳を開き、女性医師の診察。
 問題なし。
 次回は二週間後との事である。
 もう秋だと思ったら、9月9日(火)で、まだ夏の続き。
 会計の時間までも、長い感じ。
 瞳が開かれたのに、サングラスを忘れている。
 小林よしのり「目の玉日記」(小学館)
 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A-%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%8E%89%E6%97%A5%E8%A8%98-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A/dp/4093890560
 帰り道も蜜柑畑の中の、曲線と起伏が多い農道を行く。
 今日は、インターネットで調べた小田原ラーメンを食べさせる店を求めて、医院の窓からも見える、谷底に向かう、初めての農道を行ってみる。
 振り返ると、医院はけっこう高所にある。
 農家の中を行きながら、大学の遊歩道に出る。
 テニス・コートの辺りで外れ、また別の道に行く。
 さっき下ったのに、まだまだ下る。
 農道がヘアピン・カーブになっていた。
 7月15日(火)にも歩いたバス通りに合流。
 このバス通りは、高速道路と小田原市街地を結ぶために整備された道である。
 古い農家に琺瑯(ほうろう)看板が貼られている。
 童謡・めだかの学校の舞台になった所もある。
 水車小屋もある。
 童謡・唱歌 めだかの学校 歌詞 (作詞:茶木 滋、作曲:中田喜直)
 http://j-lyric.net/artist/a00126c/l00103c.html
 市役所通りと交差し、真っ直ぐ行く。
 この近くに、小田原在住の、直木賞を飛び級して柴田賞や吉川賞を受賞した長者番付作家、夢枕獏先生の、獏御殿がある筈なのだけど、今回も行かない。
 小田急電鉄・小田原線の踏切を渡る。
 伊豆箱根鉄道・大雄山線の踏切も渡る。
 JR東海・東海道新幹線の高架をくぐる。
 JR東日本・東海道本線の高架もくぐる。
 くぐったところで、伊豆箱根鉄道・大雄山線、緑町駅そばの、小田原栄町郵便局で、249局目、349円の旅行貯金。
 そして、このそばに、インターネットで調べた小田原ラーメンを食べさせる店、
 味の大西 - 緑町/ラーメン [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14029481/
 があるのだが、シャッターが閉じている。
 7月8日(火)に食べた、
 中華麺館 - 緑町/中華料理 [食べログ]
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14040724/
 の、そばだった。
 さて、どうしよう。
 平塚に出て百合系酒場に行けばいいのだが、火曜日は定休日なのである。
 お菓子を買い込み、電車内居酒屋にしようとも思ったが、結局、ラーメン・テーマパークの、小田原城下らーめん宿場町にある、
 博多長浜ラーメン 翔龍 小田原城下らーめん宿場町 (しょうりゅう) - 食べログ
 http://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14015134/
 にて、長浜ラーメン(480円)を食べる。
 建物の地下にあって、旧街道宿場町にある茶屋の雰囲気。
 このテーマパークで食べるのは、平成19年12月11日(火)の、
 筑豊ラーメン ばさらか 小田原城下らーめん宿場町店 | ラーメンデータベース
 http://ramendb.supleks.jp/s/13583.html
 以来。
 テーマパークなので、店の入れ替えがある。
 ラーメンについては、焼き豚、キクラゲ、白胡麻、ほかに、好みで紅生姜も入れる。
 小田原駅、海側駅前の干物屋さんで、干物の試食も楽しむ。
 飲み尽くしたので、改装中の地下街の100円ショップで、もう一本、1000mlのサイダーを買う。
 若い女性ホームレスは、やっぱり見掛けなかった。
 文化放送(1134kHz)・受信記録(20:40〜21:00)。プロ野球(イーグルス対ライオンズ(宮城球場))。実況解説(山崎元選手、ほか)。提供(西武鉄道、ほか)。SINPO=44444。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(21:00〜22:00)。ニュース(韓国南部で記録的大雨。朝鮮通信使書類をユネスコ世界遺産申請、ほか)。玄界灘(兵役と就職、ほか)。クリック(窒素菓子)。SINPO=33333。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する