mixiユーザー(id:3924998)

2014年07月05日22:42

51 view

電気椅子からの脱出【前篇】

 なんだかんだで6月は一つも日記を更新せずに過ごしてきた訳ですが、暇そうな私でもいろいろ忙しかったのです。

 まず一つは職場の後輩が育児休暇(もちろん男性です)を取得したのでその負担がこっちに回ってきてパソコンは見ているが日記を書く余裕がなかったのと、MH4で団長からの挑戦状に挑んでまして、結局クリアできずに周り道をしてみたりとかorz

 ひと月ぶりってことでやはりバイクネタを書いてみようかな?と。

 通勤バイクが115000kmを走破したこともあっていよいよリアサスがヘタってきまして。
というか、前のジェベルみたいに完全に抜けた、というのではなく、減衰はかろうじて効いているのですがストローク長がが無くなった感じで、昔中学校の部活で「電気椅子」といって先輩の命令で塀に背中を付けて足を90度曲げてそのまま耐えろ、という所謂

「入部者が多いので部員を減らすための全くトレーニングとは全くかけ離れた関係のないしごき」

みたいな状態だと思ってもらえれば、いいと思います。
最後には家に帰ってきたら足がフラフラになっていまして結構つらかったのです。
とくにひざの負担がきつかった。

 いつまでもそうはできないのでOHをどこに出そうか?と思案しておりまして、とりあえず見積もりと納期を確認することに。

 OH工賃は似たり寄ったりだったのですが、納期がインナーチューブの再メッキに時間を要することだったので大体1か月が相場げっそり

 それじゃぁ日常使う自分にはその1か月間は生活の足がなくなってしまうのも同じ意味を持つものですからちょっと足踏みしていたんですね。

 いろいろ考えていたら依然ジェベルXCのリアサスをOHしてもらったポパイスポーツがオーナーさんが亡くなってしまい、店が閉鎖したそうなのですが、そこに勤めておられたメカの方がそこの資材を買い上げて九州の方で店を開いたらしく、そこにお願いすることにしました、納期が5日というのも魅力でしたし。

 業者が決まれば後は外すだけ。

 外装を外してボルトを緩めるだけだ、と思っていたのですが、そこはやはり甘くて。
リアサスそのものを外すのは問題なかったのですが、この225W、リザーバータンクがついているのです。

 これが抜けないので結局プラグキャップとリアのマスターシリンダーのカップを外して
フォト


 さらにキャブレターを外して
フォト


あと配線を外してやっと抜けました。
フォト


で、あまりにも汚かったのでパーツクリーナーできれいにして
フォト


あとは宅配便で送るだけ。
予定では来週末には戻ってくる予定なのですが、果たしてスムーズに事が運ぶか、心配です。

しばらく原付が通勤バイクになりそうです。
XJRだと燃料代が・・・泣き顔

 

2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年07月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記