mixiユーザー(id:10590290)

2014年07月03日02:02

9 view

ハチドリの話、ご存知ですか?

私がハチドリの話(ハチドリのひとしずく いま、私にできること )を知ったのはいつだったかしら。
MSで西友に行き始めた頃=西友のエコバッグから知ったので2010頃でしょうか。
この話&運動を知る前から環境問題以外でも こういう考え方と言うか
一人でもできることをやっていく&可能であればそれを周りにも話して
賛同者を増やすという考えはあったのですが、このお話は自分の考え方を
非常によく表していると思ったので忘れっぽい私でも題名を覚えましたむふっ

自分がいいな〜と思ったことや、こういう風にした方がいいんじゃないかと思うことは
時々ブログとかでも書いているので
どこで何のテーマについて書いたか忘れてしまうのですが(笑)
ミクシィ日記では猫や犬を買うまえに里親募集中の子や保健所・保護施設の子も
一考してくださいね〜というのを書きましたね、確か。

猫の件(猫編)ではないのですが、私の【なんちゃってハチドリ計画(グリーン編)】が
このたび少しだけ目に見えた形で成果をあげましたのでUPしてみますカメラ
昨年8月半ば、お譲りした苗が活着して育ち始めた様子を
葉書で知らせてくださった方がいた件は日記で書きましたが 今回また別の方から
(やはり昨年お譲りした苗について)その後の様子を見せていただきました。
今回の方は前回と別の種類の苗をお譲りすることになったので
新しい苗の到着連絡がてら前回の苗の最近の様子をメッセに添付してくださったのです。

前回お譲りした苗というのはノーマルなベビーサンローズね。
ベビーサンローズは子宝草と同じで相当の数を相当の人数に配布しているので
土に植えこんで発根済みを苗にしてお譲りした時もありますし
切ったままを挿し穂でお譲りした時もありますが
過去の取引メッセを見たところ どうやら挿し穂をお譲りした時の方のようです。
挿し穂は(危うい記憶をたどりますと)10cm程度に切った穂を3本セットにして
送ったのが一番多かったはずなので・・・多分それだと思います。

10cmの穂が一年でこうなっというお話!(あ、写真の転用許可は得ています)。
何この充実ぶり!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
めっさモリモリ、立派すぎ〜グッド(上向き矢印)
ベランダのトレリスがどこぞのガーデンウエディングをする結婚式場の
フェンスみたいになってますがなっっぴかぴか(新しい)
うちにもノーマルなベビーサンローズは2鉢ありますが 放置プレイが得意ですので
適当管理の結果、2鉢合わせてもこんなにボリュームはないです。
譲渡した穂の親株なので同じ遺伝子のはずですが・・・ウッシッシ
とても立派に育ててくださっていて嬉しい限りです。

下手の横好きのベランダ園芸、大概は駄目にしてがっかりしますが
うまくいったらいったで 大きくなり過ぎた苗や増えすぎた子株のすべてを
育てることができないというジレンマがあるのよねがまん顔
増えすぎたために、わが家からリリースしたそれらがどこかの家で育てられ
大きく(または丈夫に)なってCO2を吸ってO2を出してるって考えたら
とっても素敵なことじゃない?わが家にあった時よりもずっと大きくなったので
大層CO2を吸っていることでしょう、サイコー指でOK

CO2減少に関しては 夜中にこんな日記を書いているよりも 夜は寝て朝起きて書いた方が
発電に伴うCO2がかからないとか、山や森を保護している団体に寄付するなどの方が
直接的な効果が期待できるでしょうが、その辺言いっこなしでお願いします(苦笑)。
GREENが吸収するCO2の効果だって植物がないよりはあった方がいいでしょう。
出来ることは直しますし工夫しますが 夜型はなかなか直せません&我が家の家計状況は
時々書いていますが募金するお金の余裕はほとんどありませんw
が、緑の素ならうちに余っているのだから非常に微力、まさにハチドリの一滴ですが
余剰苗の配布は続けていこうと思っています。とりあえず出来ることからってやつです。
植物に関してはCO2減少効果以外にも育てることで癒しや潤いを感じられる人もいますしね♪


年始に考えていた某植物の栽培セット・送料のみ配布の件は
これを蒔くと●日くらいでこんな感じに芽が出てその後●日でこんなくらいになって
ここまで来たら間引き・摘心など、成長段階に応じたフローチャートを作ろうと
写真を撮っていたのですが、途中でいつもの悪い病気が出て放置プレイ=枯らしたので
まだまだ配布できる状態にこぎつけていません。
部材は数名配布分は揃ったので後はフローチャート用の写真が撮れるように
蒔き直す&育ちきるまでテンションをKEEPしないといけません(苦笑)。
テンションKEEPが一番の問題かと思われますあせあせ
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する