mixiユーザー(id:8325272)

2014年03月21日12:17

35 view

川崎食べ歩き「太陸」

 平成26年3月20日(木)
 今日は雨が降っている。
 丸美先生は100円ショップで買った折り畳み傘を利用し、晴れた日でも常に鞄に入れている。
 折れるたびに買い直し、赤、青、黄、色もさまざま。
 古い分は玄関外に置くと、飾りにもなる。
 ところが、その古い傘、しばしば配列が変わっている。
 留守の間に誰かがと思うと、気持ち悪いものだが、正体は鳥だった。
 巣作りの材料に持って行っているのだった。
 さて、今朝の丸美先生の長距離通勤も、北回りとする。
 神奈川県の大手私鉄が春闘、ストライキとの事で、駅の乗り換え通路が一杯だ。
 女性専用車に座っていると、向こうの方の席に男の人が乗って来た。
 隣の女の人はすぐに席を立ち、空いていた、丸美先生の隣に来た。
 良くある事である。
 向こうの空いた席には別の女の人が来て、例によって、その男の人を追い出してしまう。
 男の人も、せっかく空いた席を見つけたのに、気の毒な事である。
 もっとも、乗り続けていたら針の筵で、気の毒どころではないだろうが。
 いつもの、ちびっ子は、春休みになったのか、乗って来なかった。
 JR東日本・東海道本線、川崎駅到着。
 毎朝の事だが、駅前で政治家先生が街頭演説。
 鉄道と平行する銀柳会通りを散策する。
 ここはアーケード商店街で屋根がある。
 と思ったら、両側だけで、中央には屋根がなかった。
 コンビニエンス・ストアで菓子パンを買いながら雨宿りをするが、川崎駅前の店はどこもせせこましい。
 いつものバスに乗る。
 今日は業務(ミッション)Bだった。
 17日(月)にお別れした人が、ひょっこり顔を出していた。
 今度こそ、お別れか。
 でも、今はインターネット時代でもある。
 帰りになり、今晩の雨の中の食べ歩きは、どうしようかと思う。
 とりあえず銀柳会通りに行くと、アーケードに屋根が閉まっていた。
 開閉式だったのだ。
 結局、川崎駅から東側に向かう細い商店街、仲見世通りを行き、旧東海道を過ぎて、左側にある、
 太陸 - 川崎/中華料理 [食べログ]
 http://r.tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14006842/
 とした。
 看板から暖簾から、赤ばかりの店だった。
 店内には、二人掛け向かい合わせの席ばかりが並んでいる。
 女将さんにラーメン(500円)を注文。
 壁の品書きの上には、有名人の色紙サインが並んでいる。
 Mari-Family Official Site
 浜田麻里オフィシャルファンクラブ/Mari Hamada Official Fan Club.
 http://www.mari-family.com/
 先代の社長が、お父様の方の福田元首相と友人のようで、一緒に写った色あせたカラー写真もあった。
 焼き豚、シナチク、わかめ。
 素麺のような、あっさり味だった。
 書店で、今日も、昭和50年に放映されたNHKのテレビドラマ「キヨ子は泣くもんか」の原作、
 川北亮司、小林与志「街かどの風」(フォア文庫)
 http://www.amazon.co.jp/%E8%A1%97%E3%81%8B%E3%81%A9%E3%81%AE%E9%A2%A8-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A2%E6%96%87%E5%BA%AB-B-%E5%B7%9D%E5%8C%97-%E4%BA%AE%E5%8F%B8/dp/4494026336
 を探すが、ない。
 南回りで帰る。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する