mixiユーザー(id:8325272)

2013年09月04日23:10

1 view

河原敏明「天皇裕仁の昭和史」

 平成25年9月3日(火)
 今日の丸美先生は、まほろの街に行く
 書店で、
 河原敏明「天皇裕仁の昭和史」(文春文庫)
 http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E7%9A%87%E8%A3%95%E4%BB%81%E3%81%AE%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%8F%B2-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%B2%B3%E5%8E%9F-%E6%95%8F%E6%98%8E/dp/4167416018
 を買う。
 この本には、昭和21年5月24日の二度目の玉音放送が記されていた。
 松屋 町田店
 http://r.tabelog.com/tokyo/A1327/A132701/13093781/
 で牛丼を食べる。
 かつて、今でもけっこう離れているけど、国鉄(JR東日本)駅と私鉄駅が離れていた時代に短絡する道と使われた、その道にある店である。
 最近、この道が、歴史ある、旧・鎌倉街道である事を知った。
 神奈川県の鎌倉市と群馬県の高崎市を結ぶ道なのだそうで、鎌倉が日本の首都として力を持っていた時代に、現在の新幹線や高速道路のような役目を担っていたらしい。
 現在の鎌倉は力を失ってしまったので、平行する新幹線や高速道路どころか、一般国道さえもない。
 でも、今のJR東日本は、湘南新宿ラインとして、
「(逗子=)鎌倉=大船=横浜=大崎=池袋=赤羽=大宮=高崎」
 といった、グリーン車付きの電車を走らせるようになったから、腐っても鯛ではある。
 ラジオ韓国は、外で携帯ラジオで聴く。
 ラジオ韓国(1170kHz)・受信記録(21:20〜22:00)。玄界灘(光復節は幸福節か降伏節か、ほか)。特別番組(KBS60周年)。SINPO=22222。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する