mixiユーザー(id:10590290)

2013年06月25日15:25

7 view

園芸用のジェルビーズ、アリガトウゴザイマス

数日前に頂いていたのですが カラフルな物、というだけでなく
マーブルになるタイプも入っていると言うお話だったので
直ぐUPするか、実際に膨らませてみてからその写真も載せたほうが良いか
考えているうちに数日経ってしまいました。
直ぐでもなくて・数日たっているのに膨らませてもいない中途半端な
日時でのUPになり、申し訳ないですあせあせ

きれいな物をありがとうございます。先日のポトスの植え替えで
少し落ち着いたので…少し経ったらまた穂を切る予定ですから
その時に使わせていただきますね♪

うちの祖母の状態が安定してきたので(上昇ではなく悪いまま安定ですけど)
母もデイサービスやショートステイを組み合わせてほんの少しだけですが
時間が出来るようになり、私の手伝いも必要ないということで
最近実家には1ヶ月に1回くらいしか行っていないのですが
昨日ほぼ1ヶ月ぶりに行ってきました。

相変わらず祖母の言う事は分かりませんたらーっ(汗)
こちらの言いたいことはおおむね伝わっているようなのですが
あちらの意思はYes・Noすら分からなかったりorz 疲れます。

いくらか時間が出たからか、母が庭のビニールポットやカップラーメンの
空き容器に種蒔きをしており、それに名札が添えられているのを見ました。
何か…アリエン名札でした/全然イケてない(笑)
私が昔使っていた【袋を立ててしまっておくケース】の仕切り板(アクリル板20枚)に
黒マジックで「風船かずら」とか書いてポットに立てかけてあるんですよ。
雨ざらしの庭でアクリルにマジックなんて直ぐ消えて何が植わってるか
分かんなくなるぜ〜みたいなw

と言う訳で(昨日もカマボコ板2枚とウニの船1個を貰ってきたので)
カマボコ1つとウニ船1つを使って先日UPしたプランツラベルを作って
次回行く時に持っていくことにしました。
写真はバラして切ったところと穴を開けたところの様子です。
船の金具を外している途中にひどく割れた一箇所=ラベル1つ分は捨てましたが
穴を開けている途中で下の方が割れた板は決定的に駄目になったわけではないので
(右の写真の右下とか)ハンドメイドの味ということでそのまま使います。
あとは後日ペンキ塗って乾いたらワイヤーを通すだけ。



※カマボコの板、取って置いて送ろうと思ったけど綺麗に洗えない
…というメッセを頂いたのでこちらでも書いておきます。
カマボコ、身を切り離しても結構板に残りますよね。これをスポンジとかタワシで
擦り取ろうとするのはかなり困難を極めます。
まずは包丁の背でこすりとるのが先決。刃のほうではなくて背ね。
ごしごしこするとほぼ取れますのであらかた取れたら仕上げに
スポンジでごしごしすれば完璧です。直ぐ乾して1週間以上放置して
中まで乾かせばカビも生えませんので。
送ってくださる方もご自分で使う方も、食べたら直ぐ処理・直ぐに乾かすが
ポイントです。
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する