mixiユーザー(id:429476)

2013年01月22日19:04

19 view

藤井ペイジLIVE 「ペイジワンZ」 Vol.8 前編

『藤井ペイジLIVE 「ペイジワンZ」 Vol.8』に行きました。

今回は、ゲストが豪華。R−1の予選をやっているので、そのR−1対策として、ネタをやりに来た芸人さん多数!・・・スペシャルシークレットゲストのじゅんいち氏以外(^_^;)(じゅんいち氏は、2回戦でおしくも、敗退してしまったのです)。
ゲストは、ゆってぃ氏。田上よしえさん。TAIGA氏。キャプテン渡辺氏。くじら氏。
もう、皆、面白いね!芸人さんって、すげえや・・・って本当に思った。純粋なる賛美。

そして、藤井さんが、パワーポイントを使えるようになりました!普通に吃驚してしまいました。コミケ企画の時に使ったのだケド。講義を受けているような気分になったよ(笑)。出て来る映像は、オモシロコスプレ映像なんだケド。

くじら氏VSゆってぃのイジリ合いや、じゅんいち氏が全部持って行った企画などなど、もう、盛り沢山過ぎました。
あと、キャプテン渡辺氏が、2本ネタをやりました。「R−1調整の為に2本やっても良いですか?」と、自ら志願したそうです。・・・この人、何処がクズなんだろう?スゲエ真面目じゃん!って思いますよね。で、借金のエピソードとか聞いて、「あ、やっぱり、クズだは。」と安心するんですが(笑)。お笑いに対する姿勢以外は、クズってコトなんだろうな。昭和の芸人みてえだな(^_^;)。

そして。今更かも知れないのですが・・・。
キャプテン渡辺氏って、美青年なのね!吃驚した。
たまたま、私からキャプテンさんが見やすい位置にいたので、舞台上に、沢山芸人さんがいて、顔をいちいち動かすのが面倒になる私は、良く、1人の芸人さんだけを見ているコトがあるんですが。今回は、キャプテンさんが見やすい位置にいたので、キャプテンさんを見ていたんですが。
この人、凄く整った顔してるのねぇ。身長も高いし。スタイルも良いし。思わず、見惚れてしまった。でも、中身、クズ!(爆笑)本人、債務整理中!あぁ、面白い。
キャプテン氏など、キラッキラーズの頃から、見てるのにねぇ。何この今更感。
以前、元ラヴドラのダイゴ氏だったかに、「キャプテン男前だし。」と言われ(ダイゴ氏とキャプテンさんは仲良しみたい)、「そうだっけ?」と思っていたコトを、ここに告白し、「男前でした。私が気づいてないだけでした、スンマセン。」と、追記したい気分です。
そして、私ゃ相変わらず、芸人の容姿そのものには、ホント、何の興味もねえんだな・・・って思います。顔に興味ないんでしょうね(^_^;)。私、顔覚えるの苦手だしな・・・(-"-)。
そして、キャプテン氏を見る度、「歯並びガッタガタだな・・・」と思う(笑)。そこは、キャプテン氏のチャームポイントだケドねっハート

※以下、『藤井ペイジLIVE 「ペイジワンZ」 Vol.8』の感想を書きます。ネタバレになる部分もあるので、ネタバレ部分は、読み飛ばすとか、そんなスキルを発揮して下さっても宜しくってよ。

それでは、ネタバレOKの方のみ、いらっしゃいまし〜。

藤井ペイジLIVE 「ペイジワンZ」 Vol.8
会場:劇場バイタス

※以下、お品書きです。もう、香盤とか覚えてないんで、おそらく違うよ!
・藤井ペイジネタ。関西人早口言葉。
・シークレットスペシャルゲストじゅんいちダビットソン ネタ
・ゲストネタ キャプテン渡辺
・藤井ペイジネタ。若手ベテラン早口言葉。
・ゲストネタ ゆってぃ
・ゲストネタ 田上よしえ 
・ゲストネタ くじら
・企画のコーナー。恒例!メーテル藤井の『コミケに鉄郎を探しに行こう!』
・ゲストネタ TAIGA
・ゲストネタ キャプテン渡辺
・皆でトーク&企画(アメリカあるある) 
・ED 告知など。

・藤井ペイジネタ。関西人早口言葉。
ペイジ登場。「今回は、ゲストが沢山いて、巻の状態なんですケド、どうしても、言いたいコトがあるんで、2つだけ言いますね。」
藤井氏は、お正月実家に帰った。でも、3日の午後に仕事があった為、3日の1時ごろに、実家を出なくてはならず、宴会後、すぐに出立の準備をした。そこに藤井氏の母親が来て「オマエ、もう、帰っちゃうの?帰っちゃうならコレを持って行きなさい。」と、袋の中に、お弁当らしきモノを入れ、上にお菓子やみかんなどを置いて持たせてくれた。藤井氏は、新幹線の指定席が取れなかったので、自由席で帰ったのだが、帰省ラッシュで、自由席は、通路まで人が一杯。藤井氏は、座れたのだが。そこで、お弁当を持たされたので、食べようと思った。中を見ると、『ケンタッキーの6ピースパックの箱』が入っていた。「いや、ええんですよ。ええんですケド・・・。こっちは、久しぶりに、母親の手作り弁当食べられると思ってテンション上がってるやないですか。で、こんな満席状態の中、ケンタッキー食べるのは・・・っちょっとどうかと思うでしょ?(匂いが凄いもんね(^_^;))」なので、藤井氏は、そのまま箱を閉じ、家に持ち帰り、次の日の昼食に、ケンタッキーを食べようとした。
で、昼食時。ケンタッキーの箱を開けると、中には、母の手作り“おにぎり”が入っていたと。「おにぎりだったら、新幹線で、食べたは!って。いや、母親のせいちゃいますよ。母が悪いワケやない。でも。何でしょう?この、母親に2回騙された気持ち。」

もう1つ。ダチョウ倶楽部の竜平会に今回も他事務所、藤井氏は参加。デンジャラスの安田氏や、劇団ひとり氏などもいる中、皆で『人狼』と言うゲームをやった。人狼とは。1人予言者がいて、あとのメンバーは、狼男と村人に分かれる。狼男の札を引いた人は、自分が狼男であるコトを隠して、本来は村人であるはずの人物を、さも狼男であるかのように、言葉巧みに騙し、他の村人に信じさせ、村から追放させる。村人側は、誰が狼男かを当て、狼男を村から追放するのが使命。もし、狼男が残っていた場合は、次のターンの前にこのゲームから追放される村人を1人決め、予言者から「狼男は残っています。アナタはゲームから追放です。」と宣告される。
(以前『ファントム』・・だったかな?・・と言うゲーム番組みたいなのを深夜にやっていたのだが、それを見ていた人は、そのゲームとほぼ同じ・・と思ってくれれば大丈夫)

で、そのゲームをやった時、上島氏が狼男を引いた。「もう、どう見ても、狼男なんですよ。手がね、こう(猫手っぽい感じ)になるんです(笑)。あの人なりの狼なんでしょうね。ひとりなんか、口上手いから、『アンタが狼でしょ?』とか、質問していくんですね。で、上島さん。一応、否定しなくちゃいけないから『違う。』とは言うんですよ。で、あの人、『怪物くん』で、狼男をやってたでしょ?それと混じったんでしょうね。『上島さん、狼でしょ?』って言ったら、『違うでがんす。』って言いましたらね!絶対、狼やん!そうやん(笑)。あんな可愛いオジサンいないです。」(丁度、同じ日に上島氏のライブ、太陽様を囲む会も開かれていた)

関西の風景で良く見るモノを早口言葉に。
“庭には二羽鶏がいる・・・”→“西成には、50円の自動販売機がある。” 「吃驚しますよ。見ると、全然知らんメーカーのお茶のペットボトルとかが入ってる。皆さん、西成って分かりますか?ピカピカに磨いた10円を100円で売ってるところでお馴染みですね。」

“中学生時代のジャージは、大抵、母親の部屋着になる”。「コレ。大阪だけちゃうんかな?僕、上に兄がいて、下に弟がいるんで、兄貴のが丁度ボロボロになったくらいに、次のが行く・・みたいになってましたよ。」

このネタ。ルミネ(R−1での予選)でやったら、お客さんが、早口言葉の部分を言ってくれなくて、このライブは皆、早口言葉を言ってくれるので、「明日、皆、ルミネ来る?」と藤井氏は訊いていた(笑)。藤井氏「1人、やたら上手くて、早い奴がいますね。」や、「この竹垣に〜」の時は、「う〜〜ん。まぁ、良しとしましょう!」と講師のようになるのであった。そして、藤井氏は滑舌が良いので、あまり早口言葉を噛まないのに、今回珍しく噛んでいて「うん。こういうコトも、想定して、(R−1でネタを)やらなあかんな。」と言っていた。

・シークレットスペシャルゲストじゅんいちダビットソン ネタ
前回やったモノに、少し手を加えたモノだったかな?ダイエットベスト3。3位「ランニング!走ると痩せるぜ!しかも、ただだ!」 第2位。「夜食べない。食べないので、経済的にお得。」 1位。「夜食べないで、朝走る。」
オバマ大統領情報。コレが少し変化していた。3位「忙しい。」は同じだケド、2位、1位が違っていた。

因みに。前述通り、じゅんいち氏は、予選敗退してしまったのですが、このネタは、R−1用に、3分にしたモノを持って来たそうです。(皆が、予選用のネタだったから、悔しかったのかな?) 

・ゲストネタ キャプテン渡辺
自慢話をするクズ。「自慢話ばかりするクズを紹介するよ!」 クズの自慢話。クズは、オーラの自慢話までしだす。「俺、オーラの色緑って言われたよ。緑って癒しの色じゃん。だからかな?皆、俺と話すと癒されるって言うんだ。・・・それなら、違うよ!オマエのオーラの色は、クズの色だよ!」 クズは、オーラの話をしたいので、緑を見ると「あ、俺のオーラの色や」と言い出す。そこで、「え?それって何?」と訊くと、大変なコトが起こるよ!地獄の時間の始まりだよ。
自慢話クズは、人の話も取る。自分が子供時代の話をしていると、クズは「あ、それ、同じコト、俺もあったは・・・」と言って、幼少期の自分の話にいつのまにかすり替わっているよ!
自慢話クズは、芸人にもいるよ。芸人の自慢話クズは、反省まで、自慢話にすり替えるよ。
「いやぁ〜。今日はウケへんかったケド、仕方ないねん。ちっとも寝てなかったし、途中、ネタ飛んで、後半、殆ど、アドリブでやったしな。・・・ここだよ!アドリブじゃないよ!やってる回数は少ないケド、以前、見たコトがあるよ!(私、爆笑)」
「でも、皆にきくと『悪い奴、ちゃうんやケド』って言う!」

他。偉人の過去と同じと言うわりに、凄くしょぼい自分の過去の話をされる・・と言うのがやたら可笑しかった。

面白いねぇ、クズ野郎。コレ、まわりにいるから、余計そう思うんだろうね。特に、全部、自分の話にすり替えちゃうクズ。しかも、大して面白くねえって言う(^_^;)。「誰も、オマエになんぞに、興味ねえは!」と思いながら、私も、ふむふむ聞く真似だけしてるコトがあります(笑)。

・藤井ペイジネタ。若手ベテラン早口言葉。
以前やった、若手ベテラン早口言葉。コレも、決勝に持って行くネタらしく、「以前やったモノやケド、もう1度やらせて下さいね。」とのコト。そして、「今回、ゲストが多いから、僕の出しろがあんまりないんです。僕のライブやのに・・・」と(^_^;)。

「このくぎ抜きでは〜」→「この芸歴では使われにくい」 「ディレクターとか、20代の若手探してるのに、こっち、余裕で40歳ですからね。」 

「赤パジャマ、黄パジャマ〜」→「若手じゃま、ベテランじゃま、結局皆、じゃま。」

「東京特許許可局」→「上京、ちょっと後悔」

R−1用のネタっぽく、最後「お母さん、もう少し、芸人続けさせて下さい。」と言う台詞が追加されていた。

・ゲストネタ ゆってぃ
「ゆってぃ最近、ファミレスでネタを作っていたのね。その時、ファミレスで、僕の隣に座っていた女子高生の会話。『見て!隣、見て!あれ、ゆってぃじゃね?ゆってぃじゃね?何書いてるのかな?ネタ書いてるんじゃね?』 『えぇ〜(たるそうに)。ゆってぃネタなんか書かないでしょ?』 『アンケート書いてんじゃね?』 『(更にたるそうに)えぇ〜。ゆってぃアンケートなんか書かないでしょ?』 『えぇ〜。でも、何か書いてるよ?マジ気になるんですケド〜。』 『アレじゃね?ゆってぃ最近、TVに出てないから、マネージャーに反省文とか書いてんじゃね?』 マネージャーの力が強め〜!!」(マネージャーに反省文って何なのだろう?(^_^;))

「ゆってぃ最近。富士急ハイランドの絶叫マシン大使に選ばれたのね。『何で、僕なんですか?』と訊いたら、担当者が『ほら、この絶叫マシン、こう、凄く上がって、急降下しますよね?ゆってぃさんみたいだなって思って。』 」

「ゆってぃ最近、事務所に行ったら、社長が爆笑してるのね。『何ですか?』と訊いたら、『オマエ、完全に消えたなぁ〜。』 他事務所感、強め〜!」
「皆、こう、なるなよ!バイバーイ!」

明るい自虐ネタって言えば良いんでしょうかね?(笑)
ゆってぃ氏。面白いのは、この人、やっぱり、ケンがあるんだ。元々の質だと思うんだケド、トゲトゲした部分があるの。なので、明るい自虐ネタをやっても、尖ってる。彼にしかない質ですね。

・ゲストネタ 田上よしえ 
バーテンダーの恰好をした田上さん。グラスを拭きながら、お客を接待するも、接待トークがちょっと妙。1番のツボは「(急に)ウワァァァ〜!!めんどくせえ!・・・あ、スミマセン、Amazonが、私を、エグザイルファンだと思ってるらしくて、エグザイル関係のモノばかり勧めてくるんで。」(爆笑。あれ、うっとおしいよね!)

他も面白かったのに、失念してる・・って言う。くそお。

・ゲストネタ くじら
スターモノマネシリーズ。今回は、キヨスクのおばちゃん。佐川急便のカリスマ宅配員。マッサージ店店員。マッサージ屋さんが放ったまさかの一言。「あぁ〜・・・肩凝った。」と、キヨスクおばちゃんの「おばちゃん、この店にある品物は全部覚えてるの。自分の年齢は忘れちゃったケドねっ!」がツボ。

で、この後、スターが全員出て来る、スペシャルコラボをやったら、これがだだ滑る・・と言う(^_^;)。

・企画のコーナー。恒例!メーテル藤井の『コミケに鉄郎を探しに行こう!』
藤井氏登場。「今、くじらが、舞台袖に戻って来て、『やばい、やばい、どうしよう?』って、真っ青になってましたケドね。明日、(R−1予選の)本番なんですケドね。」
因みに。藤井氏曰く、「他のメンバーが、R−1調整のネタをやるのは分かるケド、アイツは、調整の意味があるのだろうか?」と疑問を呈する。

恒例。コミケ企画。鉄郎を探しに。聞き役に、じゅんいち氏。今回は、パワーポイントを導入。藤井氏「まぁ、40歳のオッサンがパワーポイントを使えるようになるのは大変でした。」 じゅんいち氏「パワーポイントって何ですか?」 藤井氏「そっからか・・・。ワードとか、エクセルの仲間やねん。」

今回は、事前に知り合いから、「2日目(30日)に鉄郎を見た。」との情報が入った。藤井氏のメーテルのクオリティが上がる。カツラが綺麗な新品になり、藤井氏、ラメ入りのつけまつげをする。
お手伝いに、バイオハザードのミラ・ジョヴォビッチの恰好をした、マリアのイーちゃんも連れて行った。そしたら、偶然、バイオハザードコスの軍団に出会う。たまたまミラ・ジョヴォビッチのみいなかったので、仲間に入れてもらうも、「イーちゃんだけ、明らかにクオリティが低いねん。皆、ビッチリ決まってるのに。」

凄く力が入った紅の豚と宮崎駿コス。宮崎駿と腕を組むメーテル。「テーマは、メーテルの枕営業。メーテルが、そっちの映画にも出してくれと言ってるところ。」
完璧な亀仙人。しかし、亀仙人にメーテルは乳を揉まれ、セクハラを受ける(笑・そういうテイの写真ってコトね)。

やたら、あらい作りのデスラー。青のドーランは塗り残しがあるは、「おそらく、この人、何か食べたあとですね。唇の青いドーラン落ちてます。」

やたらあらい作りのまんが日本昔話の龍の子太郎。コスじゃなくて、手作りお面だし(^_^;)。龍はダンボールに描いた絵だし(^_^;)。メーテルも、龍に乗せてもらっていた。

私は分からなかったのだが、ファミコン時代のゲームもあり。かなり完璧なコスだったが、世代的に皆には食いつかれず、藤井氏が「写真撮らせて下さい。」と言ったら、大喜びだったとか。

他、DVD販売の桃太郎の看板(コレ、完璧だった)。藤井氏「何故、このコスプレを選んだのか?でも、大人気でしたよ。」
糸通しのコスプレってのもあって、コレ、ちょっと感動した。「足をちゃんと、糸通しの恰好にしてるねん。」

で、次回の夏コミには、じゅんいち氏も「僕も行きたい」と参加を表明。藤井氏「じゅんいち、その恰好で行けや。自分のコスプレで。」 じゅんいち氏「自分のコスプレって変じゃないですか!」 藤井氏「芸人のコスプレの奴はおるねん。昔、オードリーもおったし、今回は、スギちゃんを見たで。」 じゅんいち氏「・・・・・じゃあ・・・面白い・・のかな?」てなワケで、夏は、じゅんいち氏も、コミケ会場に来るかも・・です。
藤井氏は、もう、いい加減、鉄郎を見つけて、他のコスプレがしたいそうです。あ、コミケは気に行っちゃったんだ・・・。

・ゲストネタ TAIGA
80年代トレンディードラマに見る一幕。
主人公。プールバーに行き、ビリヤードをやり、空港には、主人公の彼女が遅れて登場。3枚目役は、「5時から男の登場だ!」と、おちゃらけて場面を盛り上げる。
TAIGA氏が、ホントに、80年代のトレンディー俳優みたいなので、合ってますね、このネタ。

最後、NG場面の再現もやってくれる。台詞を噛んで「あ〜。スイマセン。今のNG大賞に送っておいてくれる?」

・ゲストネタ キャプテン渡辺
2本目。「僕も37歳なので、親から『オマエも真面目に働け。もう、オマエくらいの年齢になると、皆結婚して、少なくても蓄えはあるんだよ。』と言われる。でも、クズは、その時、『ん?芸人やめて、カレー屋やるのも良いな?』と思うよ。1皿600円にしても、1日120人来て、月120万円の売り上げ!って考えるよ。その資金は、ギャンブルで、どうにかなるだろうって思うんだよ。」
「芸人は借金をしてるやつが多いケド、口癖は『どうにかなる』だよ。ある日、先輩から電話がかかってきて『どうにかなったは。自己破産した。』・・・それは、どうにかなってない人がやるコトだよ。因みに、僕がやったのは、債務整理だから、ギリギリセーフだよ。」
結果、やっぱり、カレー屋になろうとする、クズ芸人(笑)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031